初期デッキ

【MTGアリーナ】海賊で殴る!初期デッキ青黒「板歩きの刑(Walk the Plank)」の立ち回り

こんにちは!じっぺ(@jippegame)です。

MTGアリーナでは、新規プレイヤー向けに無料で構築済みデッキが配布されます。

チュートリアル後に5個の単色デッキが配布され、さらにクエストをこなすことで10個の2色デッキがもらえるのです。

カード資産が少ないプレイ初期に合計15個のデッキがもらえる…すごいことです!

でも、数が多いのでどのような特徴のデッキかを把握するのが大変です。

そこで今回は、初期デッキの一つで青黒の「板歩きの刑(Walk the Plank)」について、カードリストや立ち回りなどをご紹介します。

デッキコンセプト

青黒の初期デッキ「板歩きの刑(Walk the Plank)」は、クリーチャーを並べて殴り倒すビートダウンデッキ

ビートダウンはデッキタイプの大分類の一つで、クリーチャー中心のデッキのことをさします。

このデッキにはクリーチャーとの戦闘を避けるための能力を持ったクリーチャーカードが多く含まれています。

  • 飛行
  • 接死
  • 除去
  • バウンス

などなど。

これらの能力を活かし、相手のブロッカーをかわしながら攻めていきます。

 

また、「強襲」を持つクリーチャーカードも多く含まれています。

強襲とは、自分のターンに1体以上のクリーチャーで攻撃していた場合に何らかの恩恵を得る能力のことです。

このデッキは強襲によって以下の恩恵を受けることができます。

  • カードドローできる
  • 召喚コストが安くなる
  • クリーチャーを1体手札に戻す

これらの効果もうまく使って立ち回りましょう。

特にカードドローができる《遺跡の略奪者/Ruin Raider》は、毎ターン強襲によりカードが引けますが、その代償としてドローしたカードのコスト分のライフを失います。

下手すると自滅するおそれがあるので注意です。

 

カードリスト

板歩きの刑(Walk the Plank)」に含まれているカードのご紹介です。

クリーチャー(30)
悪魔王ベルゼンロック/Demonlord Belzenlok 1
セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer 3
欲深い悪漢/Grasping Scoundrel 3
帆凧の海賊/Kitesail Corsair 3
旅立った甲板員/Departed Deckhand 3
帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter 2
深海艦隊の移乗要員/Fathom Fleet Boarder 2
セイレーンの略奪者/Siren Reaver 2
排斥する魔道士/Exclusion Mage 2
巧射艦隊の帆綱引き/Deadeye Rig-Hauler 2
貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra 2
凶兆艦隊の毒殺者/Dire Fleet Poisoner 1
人質取り/Hostage Taker 1
謎かけ達人スフィンクス/Riddlemaster Sphinx 1
夢呼びのセイレーン/Dreamcaller Siren 1
遺跡の略奪者/Ruin Raider 1
エンチャント(0)
なし 0
インスタント・ソーサリー(5)
殺害/Murder 3
航路の作成/Chart a Course 2
土地(25)
島/Island 10
沼/Swamp 10
水没した地下墓地/Drowned Catacomb 1
水没した骨塚/Submerged Boneyard 4

 


土地

青黒の2色デッキなので、どちらかの土地に偏ってしまうとデッキが回らなくなってしまいます。

そういった事故をなるべく回避するために、このデッキには青と黒のどちらかを1つ生み出せる土地が含まれています。

《水没した骨塚/Submerged Boneyard》は青マナと黒マナのどちらか1つを生み出せます。

しかし、タップ状態で場に出さなければいけません。

手札と相談して出すタイミングを図りましょう。

 

《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》は青マナと黒マナのどちらか1つを生み出せます。

《水没した骨塚/Submerged Boneyard》とは異なり、島か沼を戦場に出していれば普通の土地と同じようにアンタップ状態で戦場に出せます。

島も沼も戦場になければタップ状態で場に出さなければいけません。

手札と相談して出すタイミングを図りましょう。

 

立ち回り(序盤)

序盤は小型クリーチャーを展開していきます。

《欲深い悪漢/Grasping Scoundrel》は1マナ1/1ですが、攻撃時に限り+1/+0の修整を受け2/1となります

1マナパワー2のクリーチャーはなかなかの戦力になります。

ただし、タフネスは1のため1/1クリーチャーに止められてしまいますので注意。

 

《セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer》は1マナ支払って生け贄に捧げることで、自分か、自分のクリーチャー1体を対象とする呪文か能力を打ち消すことができます

クリーチャー兼呪文打ち消しカードで便利なのですが、ショックなどで簡単に破壊されてしまうので過信は禁物。

 

《帆凧の海賊/Kitesail Corsair》は攻撃時に飛行を持つ能力を持っています。

普段は飛行を持っておらず、攻撃するときのみ飛行が発動します。

ブロック時は飛行を持たないので、飛行を持つクリーチャーをブロックできないことに注意。

 

《旅立った甲板員/Departed Deckhand》は以下の能力を持っています。

  • スピリットによってしかブロックされない
  • 4マナで自分の他のクリーチャー1体をスピリットによってしかブロックされなくする

相手プレイヤーに直接ダメージを与えやすくなる能力を持ったカードです。

しかし、《旅立った甲板員/Departed Deckhand》が呪文の対象になったときは生け贄に捧げる必要があります。

 

《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》は相手の手札からクリーチャーでも土地でもないカードを1枚追放することができます

2マナで相手の手札を見ることができ、1枚カードを追放でき、さらに自身は1/2飛行持ちクリーチャーという、なかなか優秀なカードです。

ただし、《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》が戦場を離れると追放したカードが相手の手札に戻ってしまうので注意。

 

《深海艦隊の移乗要員/Fathom Fleet Boarder》は戦場に出たときに他の海賊がいないと2点ライフを失ってしまいます

他の海賊が戦場にいるときに召喚したいです。

 

《航路の作成/Chart a Course》はカードを2枚ドローできるカードですが、その代償として、クリーチャーで攻撃していないと1枚カードを捨てなければいけません

クリーチャーでの攻撃後に使うようにしましょう。

 


立ち回り(中盤)

中盤もクリーチャーを展開していきます。

相手の厄介なクリーチャーや、中型・大型のクリーチャーは除去やバウンスなどで対処しましょう。

《セイレーンの略奪者/Siren Reaver》は、4マナ3/2飛行ですが、強襲によってコストが1安くなります

クリーチャーで攻撃した後に召喚するようにしましょう。

 

《遺跡の略奪者/Ruin Raider》は、毎ターン強襲によりカードが引けますが、その代償としてドローしたカードのコスト分のライフを失います

貴重なドロー系カードですが、自分での制御がきかないため、下手すると自滅するおそれがあるので注意です。

 

《排斥する魔道士/Exclusion Mage》は戦場に出たときに相手のクリーチャーを1体手札に戻すことができます

バウンスとクリーチャーが一体化した便利なカードですが、基本はバウンスカードとして扱ったほうがよいと思います。

素出しするともったいないので、相手のクリーチャーがいるときに召喚するようにしましょう。

ただし、相手クリーチャーが戦場に出たときに効果を発揮するタイプのものだった場合は、手札に戻すことで相手にメリットを与えてしまうおそれがあるので注意です。

 

《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》は戦場に出たときに相手のクリーチャーを1体破壊できます

除去とクリーチャーが一体化した便利なカードですが、基本は除去カードとして扱ったほうがよいと思います。

素出しするともったいないので、相手のクリーチャーがいるときに召喚するようにしましょう。

 

《夢呼びのセイレーン/Dreamcaller Siren》は戦場に出たときに他の海賊クリーチャーが居たら土地ではないパーマネントを2つタップすることができます

瞬速によってインスタントタイミングで召喚できるので、タップによるアタックやブロックの阻害や、奇襲ブロックなどを仕掛けましょう。

ただし、自身は飛行をもつクリーチャーしかブロックできないため注意。

 

《巧射艦隊の帆綱引き/Deadeye Rig-Hauler》は強襲によって相手のクリーチャーを1体手札に戻すことができます

自分の攻撃フェーズが終わったあとに相手のクリーチャーを手札に戻すことになるので、ブロックされる前に戻すといったことができませんので注意。

 

《人質取り/Hostage Taker》は以下の能力を持っています。

  • 戦場に出たときに他のクリーチャーかアーティファクトを追放する
  • 追放したカードを自由のマナを支払ってプレイできる

他の「戦場に出たときに追放」系カードとは違い、追放したカードをプレイすると、《人質取り/Hostage Taker》が戦場から離れても相手のもとには戻りません。

ただし、追放したカードをプレイする前に戦場を離れた場合は相手のもとに戻ってしまいますので注意です。

 

《凶兆艦隊の毒殺者/Dire Fleet Poisoner》は2マナ2/2のクリーチャーですが、以下の能力を持っています。

  • 瞬速(インスタントのようにプレイできる)
  • 接死(相手クリーチャーになんらかのダメージを与えたら破壊する)
  • 海賊1体をターン終了時まで+1/+1し、接死を付与する

瞬速で召喚でき、さらにほかの海賊1体に接死を付与することができるのは便利。

相手ブロッカーを不意打ちで倒すことが可能です。

《凶兆艦隊の毒殺者/Dire Fleet Poisoner》を単体で召喚するのはもったいないので、戦場に海賊がいて、それがアタック or ブロックに参加しているときに召喚するようにしましょう。

 

《殺害/Murder》はクリーチャー1体を破壊できます

相手の中型・大型クリーチャーや、面倒くさい能力を持ったクリーチャーなど、邪魔になるクリーチャーは破壊してしまいましょう。

 

立ち回り(終盤)

終盤は大型クリーチャーを展開し、一気に殴り込みます。

《謎かけ達人スフィンクス/Riddlemaster Sphinx》は場に出た時に相手のクリーチャーを1体手札に戻すことができます

邪魔なブロッカーや強化されているクリーチャーなどを手札に戻してしまいましょう。

 

《悪魔王ベルゼンロック/Demonlord Belzenlok》は6/6飛行・トランプルというフィニッシャー向きのスペックに加え、戦場に出たときに以下の能力を発動します。

  1. 土地でないカードが出るまでライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ追放する
  2. ①によって追放したカードを手札に加える
  3. 手札に加えたカードのマナコストが4以上なら、再び①から順に実行する
  4. 手札に加えたカードのマナコストが4未満なら、手札に加えたカードの枚数分のダメージを受ける

カードドロー能力を持ったクリーチャーですが、引いた分のカードの枚数分のダメージを受けてしまうデメリットつき。

それでも終盤の手札枯渇を防止できるという点で強いカードだと思います。

 


デッキの長所

妨害手段が豊富

このデッキには様々な妨害カードが含まれています。

  • 相手のクリーチャーを破壊できる《殺害/Murder》
  • 相手のクリーチャーを手札に戻せる《巧射艦隊の帆綱引き/Deadeye Rig-Hauler》
  • パーマネントをタップできる《夢呼びのセイレーン/Dreamcaller Siren》

などなど。

これらの手段を駆使することで、相手の行動を妨害しつつ攻めることができます。

 

ブロックされにくいクリーチャーが多い

このデッキには、相手への直接ダメージを与えやすい飛行持ちクリーチャーが多く含まれています。

また、飛行だけでなく、「スピリットによってしかブロックされない」という能力を持ったクリーチャーもいます。

マーフォークのようにクリーチャー強化はできませんが、それでも相手への攻撃を通しやすいのはいいです!

 

デッキの短所

クリーチャー殲滅に弱い

このデッキはクリーチャー主体で動作するため、除去カードなどでクリーチャーを殲滅されるとやることがなくなってしまいます。

除去カードへの対応策はほぼないため、いかに早く展開して行くかがポイントになります。

殺られる前に、殺れ!

 


その他の初期デッキ

デッキ
戦略的突撃
(Tactical Assault)
秘儀での発明
(Arcane Inventions)
墓地の一撃
(Graveyard Bash)
ドラゴンの火
(Dragon’s Fire)
森の力
(Forest’s Might)
翼と爪
(Wing and Clow)
板歩きの刑
(Walk the Plank)
混沌と狂騒
(Chaos and Mayhem)
原初の憤怒
(Primal Fury)
オーラの威光
(Auras of Majesty)
永遠の口渇
(Eternal Thirst)
群生する苗木
(Saproling Swarm)
密林の秘密
(Jungle Secrets)
魔道士の怒り
(Wrath of Mages)
数の力
(Strength in Numbers)

 

最後に

いかがだったでしょうか?

今回は、初期デッキの一つで青黒の「板歩きの刑(Walk the Plank)」について、カードリストや立ち回りなどをご紹介しました。

板歩きの刑(Walk the Plank)」はクリーチャーを並べて殴り倒すビートダウンデッキ

クリーチャーとの戦闘を避けるための能力を持ったクリーチャーカードを駆使し、相手を翻弄しつつ立ち回ります。

他の2色デッキと比べるとわりとシンプルに戦えるのが特徴です。

初心者の方には扱いやすいデッキだと思います!

ABOUT ME
じっぺ
じっぺ
趣味のゲームやブログ執筆をしながらまったりのんびり生活中。