こんにちは!じっぺ(@jippegame)です。
MTGアリーナでは、新規プレイヤー向けに無料で構築済みデッキが配布されます。
チュートリアル後に5個の単色デッキが配布され、さらにクエストをこなすことで10個の2色デッキがもらえるのです。
カード資産が少ないプレイ初期に合計15個のデッキがもらえる…すごいことです!
でも、数が多いのでどのような特徴のデッキかを把握するのが大変です。
そこで今回は、初期デッキの一つで緑白の「オーラの威光(Auras of Majesty)」について、カードリストや立ち回りなどをご紹介します。
デッキコンセプト
緑白の初期デッキ「オーラの威光(Auras of Majesty)」は、クリーチャーを並べて殴り倒すビートダウンデッキ。
ビートダウンはデッキタイプの大分類の一つで、クリーチャー中心のデッキのことをさします。
このデッキにはクリーチャーを強化するエンチャント(オーラ)が多く含まれています。
クリーチャーを展開し、それらにエンチャント(オーラ)を付けて単体強化しながら攻めていくコンセプトのデッキです。
エンチャントは低コストのものが多いので、序盤からクリーチャー強化することができます。
例えば、1ターン目に《新米騎士/Novice Knight》を召喚し、2ターン目に《騎士の誓約/Knight’s Pledge》を付与すれば、2ターン目にして4/5の中型クリーチャーを誕生させることができます。
さらに、3ターン目に《樫変化/Oakenform》を付与すれば7/8の大型クリーチャーの誕生です。
序盤にこんな大型クリーチャーを出されてはたまったもんじゃないですよねw
このように、小型クリーチャーもエンチャントにより中型・大型クラスになれるので、序盤から積極的に攻めていくことができます。
なお、このデッキには中型・大型クラスのクリーチャーは含まれていません。
いくらエンチャントで強化できるとはいえ、小型クリーチャー召喚時に除去されたり、エンチャントカードが引けなかったりするとつらい戦いを強いられます。
序盤から積極的に攻め、相手の戦場が整う前に決着をつけられればベストです。
カードリスト
「オーラの威光(Auras of Majesty)」に含まれているカードのご紹介です。
クリーチャー(17) | |
---|---|
新米騎士/Novice Knight | 3 |
夜明けの司祭/Daybreak Chaplain | 2 |
緑林の歩哨/Greenwood Sentinel | 2 |
サテュロスの結界師/Satyr Enchanter | 3 |
模範となる者、ダニサ・キャパシェン/Danitha Capashen, Paragon | 1 |
角のドルイド/Druid of Horns | 3 |
攻角のケラトプス/Siegehorn Ceratops | 1 |
茨の副官/Thorn Lieutenant | 1 |
豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty | 1 |
エンチャント(18) | |
ベナリア史/History of Benalia | 1 |
光明の縛め/Luminous Bonds | 3 |
秘儀術師の檻/Hieromancer’s Cage | 3 |
驚異的成長/Prodigious Growth | 1 |
アジャニ最後の抵抗/Ajani’s Last Stand | 1 |
騎士の勇気/Knightly Valor | 2 |
セラからの翼/On Serra’s Wings | 1 |
樫変化/Oakenform | 3 |
騎士の誓約/Knight’s Pledge | 3 |
インスタント・ソーサリー(0) | |
なし | 0 |
土地(25) | |
平地/Plains | 11 |
陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove | 1 |
森/Forest | 9 |
平穏なる広野/Tranquil Expanse | 4 |
土地
緑白の2色デッキなので、どちらかの土地に偏ってしまうとデッキが回らなくなってしまいます。
そういった事故をなるべく回避するために、このデッキには緑と白のどちらかを1つ生み出せる土地が含まれています。
《平穏なる広野/Tranquil Expanse》は緑マナと白マナのどちらか1つを生み出せます。
しかし、タップ状態で場に出さなければいけません。
手札と相談して出すタイミングを図りましょう。
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》は緑マナと白マナのどちらか1つを生み出せます。
《平穏なる広野/Tranquil Expanse》とは異なり、森か平地を戦場に出していれば普通の土地と同じようにアンタップ状態で戦場に出せます。
森も平地も戦場になければタップ状態で場に出さなければいけません。
手札と相談して出すタイミングを図りましょう。
立ち回り(序盤)
序盤は小型クリーチャーを展開し、エンチャントをつけて攻めていきます。
《新米騎士/Novice Knight》は1マナ2/3というかなりスペックのいいカードですが「防衛」を持っています。
防衛持ちのクリーチャーは攻撃に参加できずブロック専用となります。
しかし、《新米騎士/Novice Knight》はエンチャントすることで”防衛を持たないかのように攻撃できる”のです。
エンチャントが多いこのデッキとの相性は抜群ですね!
2ターン目に《騎士の誓約/Knight’s Pledge》をつければ、アタックもブロックもできる4/5クリーチャーの出来上がりです。
《夜明けの司祭/Daybreak Chaplain》は1/3の防御寄りのP/T配分に加え「絆魂」を持っています。
序盤のブロッカーとして優秀のカードですが、エンチャントをつければアタッカーとしても十分活躍できます。
さらに「絆魂」によりライフ回復役としても。
相手にとっては結構面倒な存在のカードですw
《緑林の歩哨/Greenwood Sentinel》は序盤のアタッカー。
警戒持ちなのでブロッカーとしても役立ってくれます。
《攻角のケラトプス/Siegehorn Ceratops》はダメージが与えられるたびに+1/+1カウンターを2個置く能力を持っています。
1回でも能力を発動できれば、2マナクリーチャーとしては破格のサイズに成長できます。
しかし、素の状態では1ダメージしか許容できないので少々扱いにくいです。
エンチャントで強化するなどしましょう。
《騎士の誓約/Knight’s Pledge》はクリーチャーにつけるタイプのエンチャントです。
+2/+2させるというシンプルなオーラですが、パワー/タフネスが2ずつ上がるのは結構大きいです。
低コストなので序盤からクリーチャーにつけて積極的に攻めていけます。
ぜひ《新米騎士/Novice Knight》につけたいところ。
《樫変化/Oakenform》はクリーチャーにつけるタイプのエンチャントです。
《騎士の誓約/Knight’s Pledge》の強化版でえすね。
+3/+3させるというシンプルなオーラで《騎士の誓約/Knight’s Pledge》の強化版です。
立ち回り(中盤)
中盤もクリーチャーを展開していきます。
《模範となる者、ダニサ・キャパシェン/Danitha Capashen, Paragon》は「先制攻撃」「警戒」「絆魂」をもつクリーチャー。
相手にとってなかなか厄介な能力を持ち合わせていますw
さらに、エンチャント(オーラ)のコストが1少なくなる能力も持っています。
《サテュロスの結界師/Satyr Enchanter》はエンチャント呪文を唱えるたびにカードを1枚ドローできる能力を持っています。
このデッキはクリーチャーカードとエンチャントカードを両方プレイしないといけないので、手札が枯渇すると力を発揮できません。
そのため、カードドローは非常に重要になってきます。
全部で3枚入っているので、それらを戦場に出せていれば、エンチャント呪文を1回唱えるたび3枚ドローできます。つよい。
ただ、調子にのって呪文をプレイしすぎると手札があふれてしまい、捨てなくてはいけなくなってしまうので注意。
《角のドルイド/Druid of Horns》は、4マナ2/3とやや物足りないサイズですが、角のドルイドにエンチャント(オーラ)をつけると3/3のクリーチャートークンを1体生成できる能力を持っています。
角のドルイドを強化することで3/3のクリーチャーが増えるのは嬉しいですね!
積極的に強化していきたいところ。
中盤にもなると自身のクリーチャー達を上回るサイズのクリーチャーが召喚されたり、+1/+1カウンターで強化されたクリーチャーが誕生したりします。
そのような強いクリーチャーが出てきたときは《光明の縛め/Luminous Bonds》をつけてやりましょう。
このカードをつけられたクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できなくなります。
相手が頑張って召喚した大型クリーチャーをこの1枚で無力化できるのは爽快ですw
ただし、完全に無力化できるわけではなく、タップ能力などは使えるので注意。
《アジャニ最後の抵抗/Ajani’s Last Stand》は、エンチャントとして戦場に出しておけば、自分のクリーチャーかプレインズウォーカーが死亡したときにこれを生贄に捧げることで、4/4飛行クリーチャートークンを1体生成できます。
小型クリーチャーをあえて死亡させることで、4/4飛行に生まれ変わることができるわけです。
また、相手の呪文や能力によって《アジャニ最後の抵抗/Ajani’s Last Stand》が手札から捨てさせられたときにも同じ能力を発動できます。
《ベナリア史/History of Benalia》は、3ターンにわけて効果が発揮されるエンチャントです。
ターン | 内容 |
---|---|
1 | 警戒を持つ白の2/2騎士クリーチャートークンを1体生成 |
2 | 警戒を持つ白の2/2騎士クリーチャートークンを1体生成 |
3 | ターン終了時まで自分の騎士クリーチャーは+2/+1 |
3マナで2/2の騎士クリーチャートークンを2体生成でき、さらに騎士クリーチャー全体強化までできてしまう破格の性能。
単体で使っても十分強いのですが、騎士クリーチャーである《新米騎士/Novice Knight》や《模範となる者、ダニサ・キャパシェン/Danitha Capashen, Paragon》と合わせて使いたいカードです。
立ち回り(終盤)
終盤もクリーチャーを展開しつつ、強いエンチャントカードを付与して一気に殴り込みます。
《茨の副官/Thorn Lieutenant》は2マナ2/3の優秀なスペックに加え、以下の能力を持っています。
- 相手のコントロールする呪文や能力の対象になるたび、1/1のクリーチャートークンを1体生成する。
- 6マナでターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。
マナが余る終盤は、6マナ支払うことで6/7というフィニッシャーサイズに成長できます。
これにエンチャントが付いていればさらに強化されるわけですね。
除去などで倒されてしまっても、1/1のクリーチャートークンを1体場に残すことができます。
《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》は以下の能力を持っています。
- 自分と、自分のプレインズウォーカーと、自分のクリーチャーは、呪禁(相手の呪文や能力の対象にならない)を得る。
- 6マナで自分がコントロールしている全クリーチャーに+1/+1カウンターを1つずつ置く。
このカードを出しておけば、他のクリーチャーに火力呪文や除去呪文が効かなくなります。
大型に成長したクリーチャーを守れるカードです。
ただし、《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》自身には呪禁はつかず除去対象になってしまいますので注意。
《セラからの翼/On Serra’s Wings》は4マナで+1/+1しかできませんが、「飛行」「警戒」「絆魂」も付与することができます。
「飛行」で攻撃を通しやすくなり、「警戒」でブロッカーにもなれ、「絆魂」でライフ回復ができるようになる優れもの。
大型に成長したクリーチャーにつけると心強いです。
《騎士の勇気/Knightly Valor》は+2/+2の修整と「警戒」を付与するエンチャントです。
さらに、戦場に出たときに警戒を持つ2/2クリーチャートークンを1体生成します。
クリーチャーを強化でき、さらにクリーチャートークンも増やせる便利なカードです。
《驚異的成長/Prodigious Growth》はクリーチャー1体を+7/+7し、さらにトランプルをつけてくれます。
サイズの大きいクリーチャーに囲まれ、手も足も出なかった小型クリーチャーが、文字通り驚異的成長を見せるカード。
エンチャントで強化したクリーチャーをさらに強化し、さらにトランプルを持たせることで相手に脅威を与えてやりましょうw
《秘儀術師の檻/Hieromancer’s Cage》は相手の土地以外のパーマネントを1つ追放できます。
中盤以降、厄介なクリーチャーやエンチャント、プレインズウォーカーなどが出てきたときに使用しましょう。
ただし、《秘儀術師の檻/Hieromancer’s Cage》が戦場から離れたら追放したカードが元に戻るので注意。
デッキの長所
早期クリーチャー強化
このデッキには低コストのクリーチャーとエンチャントカードが含まれています。
エンチャントによって+2/+2、+3/+3などの修整をうけることができるので、序盤から中型・大型クラスのクリーチャーを展開することが可能です。
強化したクリーチャーたちで、まだ戦場が整っていない相手を一方的に攻撃できます!
デッキの短所
クリーチャー除去に弱い
このデッキはクリーチャー主体で動作するため、除去カードなどでクリーチャーを殲滅されるとやることがなくなってしまいます。
小型クリーチャーが多いため、火力呪文などで簡単に倒されてしまいがちです。
また、エンチャントで強化しても「殺害」などの除去カードには耐性がないので倒されてしまいます。
手札が事故りがち
このデッキはクリーチャーカードとエンチャントカードの両方がないと真価を発揮できません。
クリーチャーカードだけだと弱いし、エンチャントカードだけだと何もできません。
両方がバランスよく手札にないとダメなのですが、よく事故ってた印象です。
その他の初期デッキ
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、初期デッキの一つで緑白の「オーラの威光(Auras of Majesty)」について、カードリストや立ち回りなどをご紹介しました。
「オーラの威光(Auras of Majesty)」はクリーチャーを並べて殴り倒すビートダウンデッキ。
小型クリーチャーをエンチャント(オーラ)によって早期強化し、序盤から中型・大型クラスに成長させたクリーチャーで殴り込みます。
他の2色デッキと比べるとシンプルに戦えるのが特徴です。
初心者の方には扱いやすいデッキだと思います!