初期デッキ

【MTGアリーナ】生け贄にして殴る!初期デッキ黒赤「混沌と狂騒(Chaos and Mayhem)」の立ち回り

こんにちは!じっぺ(@jippegame)です。

MTGアリーナでは、新規プレイヤー向けに無料で構築済みデッキが配布されます。

チュートリアル後に5個の単色デッキが配布され、さらにクエストをこなすことで10個の2色デッキがもらえるのです。

カード資産が少ないプレイ初期に合計15個のデッキがもらえる…すごいことです!

でも、数が多いのでどのような特徴のデッキかを把握するのが大変です。

そこで今回は、初期デッキの一つで黒赤の「混沌と狂騒(Chaos and Mayhem)」について、カードリストや立ち回りなどをご紹介します。

デッキコンセプト

黒赤の初期デッキ「混沌と狂騒(Chaos and Mayhem)」は、クリーチャーを並べて殴り倒すビートダウンデッキ

ビートダウンはデッキタイプの大分類の一つで、クリーチャー中心のデッキのことをさします。

このデッキにはクリーチャーを生け贄に捧げる(死亡)ことで様々な効果を発揮するカードが含まれています。

  • クリーチャーをパワーアップさせる能力
  • プレイヤーにダメージを与える能力
  • クリーチャートークンを生成する能力

などなど。

これらの能力を活かすため、クリーチャーを生け贄に捧げながら立ち回るコンセプトのデッキです。

 

このようなコンセプトのデッキは本来黒単色でも実現できるのですが、そこに赤を加えることで黒が苦手だった火力呪文による除去が行えるようになります。

黒にも除去カードはありますが、火力呪文では除去だけでなく相手プレイヤーに直接ダメージを与えることも可能。

黒の除去や赤の火力呪文で相手を翻弄しながら立ち回れるので、黒単色よりも戦術の幅が広がります。

ただし、2色になるため手札が事故る確率が高くなってしまうので注意。

 

カードリスト

カード一覧

混沌と狂騒(Chaos and Mayhem)」に含まれているカードのご紹介です。

クリーチャー(22)
再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix 1
ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator 3
殴りつけるオーガ/Brawl-Bash Ogre 3
貪欲なハーピー/Ravenous Harpy 3
悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter 3
組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton 2
船方ゴブリン/Swab Goblin 2
ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster 1
墓起こし/Gravewaker 1
惨劇の悪魔/Demon of Catastrophes 1
包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander 1
グレイブディガー/Gravedigger 1
エンチャント(1)
墓地解放/Open the Graves 1
インスタント(6)
殺害/Murder 3
ショック/Shock 3
ソーサリー(6)
血占い/Blood Divination 2
反逆の行動/Act of Treason 4
土地(25)
山/Mountain 10
沼/Swamp 10
竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit 1
燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens 4

 

生贄ギミック持ちカード

このデッキにはクリーチャーを生贄に捧げることで発動する能力を持ったカードが含まれています。

クリーチャー
殴りつけるオーガ/Brawl-Bash Ogre 3
貪欲なハーピー/Ravenous Harpy 3
ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster 1
惨劇の悪魔/Demon of Catastrophes 1
包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander 1
ソーサリー
血占い/Blood Divination 2

 

復活ギミック持ちカード

このデッキには墓地のクリーチャーを手札や戦場に戻す能力を持ったカードが含まれています。

生贄ギミックとの相性が抜群です。

クリーチャー
再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix 1
組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton 2
墓起こし/Gravewaker 1
グレイブディガー/Gravedigger 1

 


クリーチャー

再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix

《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》は少し変わった復活能力を持つクリーチャーです。

復活までの流れは以下の通り。

  1. 再燃するフェニックスが死亡
  2. 0/1のエレメンタルクリーチャートークンを1体生成
  3. アップキープ時にエレメンタルクリーチャートークンを生け贄に捧げる
  4. 再燃するフェニックスが戦場に復活。しかもアンタップ・速攻付き。

《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》を戦場に復活させるためには、自分のアップキープ開始時まで0/1のトークンが生き残る必要があります。

トークンが除去されてしまうと復活できませんが、条件さえ満たせば何度でも復活できる飛行クリーチャーです。

 

ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator

《ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator》は場に出た時に赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体生成する能力を持っています。

2マナで1/1クリーチャーを2体召喚するのは悪くないスペックですね。

このデッキにはゴブリンを生け贄に捧げることで相手プレイヤーやクリーチャーなどに2点ダメージを与えられる《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》が入っています。

終盤に引いても 2点ダメージ×2 の火力となれるので便利なカードです。

 

殴りつけるオーガ/Brawl-Bash Ogre

《殴りつけるオーガ/Brawl-Bash Ogre》はクリーチャーを生け贄に捧げることでターン終了時まで+2/+2の修整を受ける能力を持っています。

威迫持ちなので攻撃を通しやすいのがいいですね。

ただ、自己強化はターン終了時には解けてしまうのでやや使いづらい生け贄ギミックの印象でした。

 

貪欲なハーピー/Ravenous Harpy

《貪欲なハーピー/Ravenous Harpy》は1マナでクリーチャーを生け贄に捧げることで+1/+1カウンターを置ける能力を持っています。

クリーチャー生け贄で自身を強化できるという、お手軽に使える生け贄ギミックです。

飛行持ちなので攻撃を通しやすく、攻撃ができずに止まっている1/1の地上クリーチャーなどは、生け贄に捧げて強化材料にしてしまうのもアリです。

私は《反逆の行動/Act of Treason》でコントロールを得た相手クリーチャーを、よくこの能力で生け贄に捧げていました。

 

悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter

《悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter》は2マナ1/1とコストにやや劣るスペックですが、このクリーチャーが死んだ時に2/2のゾンビクリーチャートークンを生成します

死亡時に効果を発揮するカードなので、生け贄ギミックに使いやすいカードです。

また、序盤では相手のクリーチャーと同士討ちを狙ってアタックやブロックをし、さっさと2/2になってしまうのもアリです。(同士討ちにできない無駄なブロックは勿体無い)

 

組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton

《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》は2マナで墓地からタップ状態で戦場に戻すことができる能力を持っています。

つまり、死んでも何度でも生き返る、まさにゾンビのようなカードです。

生け贄ギミックが多数搭載されているこのデッキとの相性は抜群です。

生け贄ギミックに使用するのもいいですし、相手クリーチャーをチャンプブロックしてダメージを軽減するのもアリです。

 



船方ゴブリン/Swab Goblin

《船方ゴブリン/Swab Goblin》は2マナ2/2のバニラクリーチャーです。

ゴブリンなので、ゴブリン系のギミックに使えます。

 

ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster

《ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster》は自分の他のゴブリンクリーチャー全てを+1/+1する能力を持っています。

このデッキにはゴブリンクリーチャーや、ゴブリンクリーチャートークンを生成するカードが含まれているので、それらとの相性が良いです。

また、ゴブリンを1体生け贄に捧げることで、アーティファクトを1つ破壊できる能力も持っています。

相手の厄介なアーティファクトはゴブリンを生け贄に捧げて破壊してしまいましょう。

 

墓起こし/Gravewaker

《墓起こし/Gravewaker》は5/5飛行クリーチャーです。

フィニッシャーとして活躍できるスペックに加え、5マナで墓地からクリーチャーを1体タップ状態で場に戻すことができる能力を持っています。

死んだ時に能力を発揮するクリーチャーが多いこのデッキにはぴったりのカードです。

序盤・中盤に破壊されたクリーチャーを場に呼び戻して一気に攻め込みましょう!

 

惨劇の悪魔/Demon of Catastrophes

《惨劇の悪魔/Demon of Catastrophes》はフィニッシャークラスのパワー・タフネスでありながら中盤に召喚できるクリーチャーです。

召喚のためにはクリーチャーを1体生け贄に捧げなければいけませんが、生け贄ギミックの多いこのデッキではそこまでのデメリットではありません。

ただし、生け贄に捧げるクリーチャーが戦場にいない場合は召喚できないので注意。

 

包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander

《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》は以下の能力を持っています。

  • 戦場に出たときに1/1のゴブリンクリーチャートークンを3体生成
  • 2マナでゴブリンを生贄に捧げるとクリーチャーかプレインズウォーカーかプレイヤーに2点ダメージ

生贄に捧げるゴブリンは、包囲攻撃の司令官が生成したトークン以外のものでもOKです。

《ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator》は2マナでゴブリンを2体生成できるので、終盤でも役立つカードですね。

 

グレイブディガー/Gravedigger

《グレイブディガー/Gravedigger》は場に出した時に自分の墓地からクリーチャーを1体手札に戻せます

死んだ時に能力を発動するクリーチャーが多いので、それらのカードを回収してもう一度能力を発揮させることができます。

 

エンチャント

墓地解放/Open the Graves

《墓地解放/Open the Graves》はこのデッキのキーカードの一つ。

自分のクリーチャーが死亡するたびに2/2のゾンビクリーチャートークンを生成します

クリーチャーを生け贄に捧げたときにも発動する能力です。

死んだ時に能力を発揮するクリーチャーが多いこのデッキにはぴったりのカードです。

 


インスタント

殺害/Murder

《殺害/Murder》はクリーチャー1体を破壊できます

相手の中型・大型クリーチャーや、面倒くさい能力を持ったクリーチャーなど、邪魔になるクリーチャーは破壊してしまいましょう。

 

ショック/Shock

《ショック/Shock》はクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人に相手プレイヤーか相手クリーチャーに2点ダメージを与えることができます。

このショック、攻撃にも防御にも使えるとても便利でそして重要なカードなんです。

例えば、相手の3/3のクリーチャーを自分の1/1クリーチャーでブロックしたとします。

すると相手のクリーチャーは1点ダメージを受け、3/2になります。

ここでこのクリーチャーに《ショック/Shock》を使うと2点ダメージを与えて倒すことができるのです。

また、「相手のライフが残りあと2なんだけどクリーチャーの壁が厚くてなかなか突破できない」という状況でも、《ショック/Shock》があれば相手のクリーチャーの数に関係なくプレイヤーに直接2点ダメージを与えることができます

このようにショックは使いどころがたくさんあって、それが逆に難しいカードです。

終盤以外では基本的にはクリーチャーを倒すために使うようにしましょう。

 

ソーサリー

血占い/Blood Divination

《血占い/Blood Divination》は4マナ + クリーチャー1体生け贄でカードを3枚ドローできます

生け贄ギミックが多いこのデッキではそこまでのデメリットではありません。

 

反逆の行動/Act of Treason

《反逆の行動/Act of Treason》はターン終了時まで相手のクリーチャー1体のコントロールを得ることができます

しかもアンタップにして速攻を付与することができるので、相手のクリーチャーを奪ってすぐ攻撃することも可能。

ただし、ターン終了時には相手の元に戻ってしまいますので、その前に生け贄ギミックに使用してしまいましょう。

そうすれば、結果的に相手のクリーチャーを除去できたことになります。

 


土地

燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens

黒赤の2色デッキなので、どちらかの土地に偏ってしまうとデッキが回らなくなってしまいます。

そういった事故をなるべく回避するために、このデッキには黒と赤のどちらかを1つ生み出せる土地が含まれています。

《燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens》は黒マナと赤マナのどちらか1つを生み出せます。

しかし、タップ状態で場に出さなければいけません。

手札と相談して出すタイミングを図りましょう。

 

竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit

《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》は黒マナと赤マナのどちらか1つを生み出せます。

《燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens》とは異なり、沼か山を戦場に出していれば普通の土地と同じようにアンタップ状態で戦場に出せます。

沼も山も戦場になければタップ状態で場に出さなければいけません。

手札と相談して出すタイミングを図りましょう。

 

立ち回り

序盤

序盤は小型クリーチャーを展開しつつ、隙があれば攻撃していきます。

《悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter》は死亡したときに2/2クリーチャートークンを生成できるので、死を恐れず攻撃やブロックに参加しましょう。(無茶はダメ)

《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》は死んでも何度でもよみがえるクリーチャー。

ブロックを恐れず攻撃をしてもいいし、相手のクリーチャーをチャンプブロックしてもOK。

 

中盤

中盤は生贄ギミックを駆使しながら立ち回ります。

《貪欲なハーピー/Ravenous Harpy》は1マナを支払ってクリーチャーを1体生贄に捧げることで+1/+1カウンターを1つ乗せることができます。

飛行持ちなので相手への攻撃が通しやすいのがいいですね。

《殴りつけるオーガ/Brawl-Bash Ogre》は攻撃時にクリーチャーを1体生贄に捧げることでターン終了時まで+2/+2の修整を受けることができます。

 

《惨劇の悪魔/Demon of Catastrophes》は6/6飛行・トランプルというフィニッシャークラスでありながら、4マナで召喚できるクリーチャー。

中盤で召喚して戦況を有利にしたいところ。

 

生贄ギミックで生贄に捧げるクリーチャーは、死亡することで効果を発揮するクリーチャーがおすすめ。

《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》や《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》は、死亡しても何度でもよみがえることができるクリーチャー。

これらを生贄に捧げつつ、クリーチャーを強化して攻撃していきましょう。

 

終盤

終盤も中盤と同様に生贄ギミックを駆使しながら攻めます。

《墓地解放/Open the Graves》はクリーチャーが死亡するたびに2/2クリーチャートークンを生成できるエンチャント。

生贄ギミックと合わせて使いたいところ。

 

主力のクリーチャーが破壊されたり、生贄に捧げるクリーチャーがいなくなってきたときは、墓地からクリーチャーを手札や戦場に戻しましょう。

《墓起こし/Gravewaker》は7マナ支払うことで墓地から好きなクリーチャーを1体戦場に戻すことができます。

コストは重いですが、戦場に直接戻すことができ、さらに何度でも使える能力なので便利です。

《グレイブディガー/Gravedigger》は戦場に出たときに墓地にあるクリーチャーカードを1枚手札に戻すことができます。

 


コンボ例

ハーピー+骸骨+墓地解放

《貪欲なハーピー/Ravenous Harpy》は1マナでクリーチャーを生贄に捧げることで+1/+1カウンターを置く能力を持っています。

《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》は2マナを支払うことで墓地から戦場に復帰できます。

つまり、マナさえあれば永遠と貪欲なハーピーを強化し続けることが可能!

さらに《墓地解放/Open the Graves》が場に出ていれば、組み直しの骸骨を生贄に捧げるたびに2/2ゾンビ・トークンを生成することができます。

 

反逆の行動+生贄ギミック

《反逆の行動/Act of Treason》はターン終了時まで相手のクリーチャー1体のコントロールを得ることができます。

相手の大型クリーチャーのコントロールをうばってフィニッシャーにしてしまうという使い方もできますが、その他にも生贄ギミックと合わせることで相手のクリーチャーを破壊するという使い方も可能!

例えば以下。

《反逆の行動/Act of Treason》でクリーチャーのコントロールを奪い、そのクリーチャーで攻撃後、《貪欲なハーピー/Ravenous Harpy》の能力で生贄に捧げます。

実質4マナで相手のクリーチャーを破壊できます。(相手のクリーチャーで攻撃できるという特典付き)

 

デッキの長所

クリーチャー除去に強い

このデッキには生け贄ギミックを持つカードが多数含まれています。

自分のクリーチャーが除去されそうになっても、除去される前に生け贄に捧げることが可能。

そうすることで、相手に除去カードを使わせた上、こちらは生け贄ギミックによってプラスの効果が得られます。

除去を気にせず立ち回れるのは嬉しいですね!

生け贄ギミックを使えるカードが手元にない場合は怯えなきゃいけませんが…w

 

火力呪文による補助が可能

赤色が入っていることで赤の火力呪文の補助が受けられます。

黒単色デッキとは異なり、クリーチャーパワーで押し切れないような状況でも、火力呪文によるクリーチャー破壊やプレイヤーへの直接ダメージを狙えます。

ただ、その分手札は事故りやすいので注意。

 


デッキの短所

ワラワラ系に弱い

このデッキは生け贄ギミックを活かして戦うコンセプトです。

したがって、戦場の自分のクリーチャー数はやや少なくなりがち。

そのため、多くのクリーチャーやクリーチャートークンを展開するデッキには弱いです。

 

その他の初期デッキ

デッキ
戦略的突撃
(Tactical Assault)
秘儀での発明
(Arcane Inventions)
墓地の一撃
(Graveyard Bash)
ドラゴンの火
(Dragon’s Fire)
森の力
(Forest’s Might)
翼と爪
(Wing and Clow)
板歩きの刑
(Walk the Plank)
混沌と狂騒
(Chaos and Mayhem)
原初の憤怒
(Primal Fury)
オーラの威光
(Auras of Majesty)
永遠の口渇
(Eternal Thirst)
群生する苗木
(Saproling Swarm)
密林の秘密
(Jungle Secrets)
魔道士の怒り
(Wrath of Mages)
数の力
(Strength in Numbers)

 


最後に

いかがだったでしょうか?

今回は、初期デッキの一つで黒赤の「混沌と狂騒(Chaos and Mayhem)」について、カードリストや立ち回りなどをご紹介しました。

混沌と狂騒(Chaos and Mayhem)」はクリーチャーを並べて殴り倒すビートダウンデッキ

クリーチャー強化や相手への直接ダメージといった生け贄ギミックを活かして立ち回ります。

他のビートダウンデッキと比較すると、生け贄ギミックがある分やや扱いが難しめですが、デッキの内容を理解できれば使いやすいデッキです。

以上、どなたかのご参考になれば幸いです。

MTG 2019新春福袋 色ランダム 100枚セット レア・神話レアのみ マジックザギャザリング
トレカキング

created by Rinker
マジック:ザ・ギャザリング
¥26,800
(2025/01/18 14:58:27時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT ME
じっぺ
趣味のゲームやブログ執筆をしながらまったりのんびり生活中。