初期デッキ

【MTGアリーナ】ゾンビで殴る!初期デッキ黒単「墓地の一撃(Graveyard Bash)」の立ち回り

こんにちは!じっぺ(@jippegame)です。

MTGアリーナでは、新規プレイヤー向けに無料で構築済みデッキが配布されます。

チュートリアル後に5個の単色デッキが配布され、さらにクエストをこなすことで10個の2色デッキがもらえるのです。

カード資産が少ないプレイ初期に合計15個のデッキがもらえる…すごいことです!

でも、数が多いのでどのような特徴のデッキかを把握するのが大変です。

そこで今回は、初期デッキの一つで黒単色の「墓地の一撃(Graveyard Bash)」について、カードリストや立ち回りなどをご紹介します。

デッキコンセプト

黒単の初期デッキ「墓地の一撃(Graveyard Bash)」は、クリーチャーを並べて殴り倒すビートダウンデッキ

ビートダウンはデッキタイプの大分類の一つで、クリーチャー中心のデッキのことをさします。

このデッキは「ゾンビデッキ」と呼ばれるカード構成になっています。

ゾンビクリーチャーを展開し、ゾンビに対して+1/+1の修正とともに接死を付与できる能力を持った《死の男爵/Death Baron》を召喚して相手にプレッシャーをかけていきます。

接死を持つことで、自分のクリーチャーのパワーが低くても相手のブロッカーを容赦無く破壊することができます。

墓地解放/Open the Graves》があればたとえクリーチャーが死んだとしてもまたゾンビクリーチャートークンとして蘇ることが可能!

そして、様々なカードで墓地からクリーチャーを場や手札に戻すことも可能!

じっぺ
じっぺ
まさにゾンビのような振る舞いですね!

クリーチャーの死を恐れず、攻撃やブロックに積極的に参加しましょう!

 

また、相手のライフを直接削るライフドレインの手段もあります。

接死やライフドレインを駆使した戦術で相手を翻弄しましょう!

 

カードリスト

墓地の一撃(Graveyard Bash)」に含まれているカードのご紹介です。

クリーチャー(26)
墓起こし/Gravewaker 1
死の男爵/Death Baron 2
隕石ゴーレム/Meteor Golem 1
アーボーグの暴食、ヤーグル/Yargle, Glutton of Urborg 1
戦墓のグール/Diregraf Ghoul 2
グレイブディガー/Gravedigger 2
雇われ刺客/Hired Blade 2
感染性の恐怖/Infectious Horror 2
流血の空渡り/Skymarch Bloodletter 2
吸血鬼の君主/Vampire Sovereign 2
死花のサリッド/Deathbloom Thallid 3
悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter 3
歩く死骸/Walking Corpse 3
インスタント・ソーサリー(8)
卑怯な行為/Skulduggery 2
束縛の胞子/Strangling Spores 2
殺害/Murder 3
墓場からの復活/Rise from the Grave 1
エンチャント・アーティファクト(1)
墓地解放/Open the Graves 1
土地(25)
沼/Swamp 25

 


立ち回り(序盤)

序盤は小型クリーチャーを展開していきます。

《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》は1マナ2/2と優秀なスペックですが、タップ状態で場に出さなければいけないペナルティ付き

攻撃面では、どうせ召喚酔いですぐには攻撃できないので問題ありません。

防御面では、出したターンにブロックに参加できないことが問題といえば問題。

序盤では相手のクリーチャーの数もパワーも大したことないのでさほど問題になりませんが、中盤・終盤でのチャンプブロック(大型クリーチャーのブロック役)に慣れないのが痛いところ。

序盤に出せればかなりの戦力になるので、ぜひ1ターン目に出しておきたいクリーチャーです。

 

《悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter》は2マナ1/1とコストにやや劣るスペックですが、このクリーチャーが死んだ時に2/2のゾンビクリーチャートークンを生成します

序盤では相手のクリーチャーと同士討ちを狙ってアタックやブロックをし、さっさと2/2になってしまうのがいいでしょう。(同士討ちにできない無駄なブロックは勿体無い)

中盤以降では2回使えるチャンプブロッカーと考えるのもありです。

 

《歩く死骸/Walking Corpse》は2マナ2/2のバニラクリーチャー。

平凡なスペックですが、ゾンビクリーチャーなのでこのデッキとの相性は○。

 

《死花のサリッド/Deathbloom Thallid》は死んだ時に1/1の苗木クリーチャートークンを生成します

ソンビではないですが、死んだ時に能力を発揮するクリーチャーはこのデッキと相性がいいです。

 

《流血の空渡り/Skymarch Bloodletter》は場に出た時に相手のライフを1ドレインします

このデッキは大型クリーチャーが少なく、相手にダメージを与えるのがなかなか難しいので、直接ライフを削れるカードは便利です。

また、本人も2/2飛行クリーチャーでなかなか優秀なカードです。

 

《死の男爵/Death Baron》はこのデッキのキーカードの1つです。

このカードは、場にいる間自分のゾンビクリーチャーを+1/+1すると共に「接死」を付与します。

+1/+1でゾンビ全体の能力を底上げし、接死で相手に圧力をかけることができます。

接死がつけば小型クリーチャーでも相手の大型クリーチャーを倒すことができるので、相手は迂闊に攻撃できません。

ただし、《死の男爵/Death Baron》自体は自己強化されないので、ショックなどの低ダメージ火力呪文やタフネスのマイナス補正を受けるカードで簡単に狩られてしまうおそれがあるので注意。

(死の男爵を2枚出せばお互いが強化される)

なお、ゾンビと同様にスケルトンクリーチャーも恩恵を受けますが、このデッキには採用されていません。

 

《卑怯な行為/Skulduggery》は自分のクリーチャー1体を+1/+1し、相手のクリーチャー1体を-1/-1します

コストも修正値も低めなので序盤に使いやすいカードです。

うまくコンバット・トリックを決めて相手のクリーチャーを撃破しましょう。

 

立ち回り(中盤)

中盤もクリーチャーを展開していきます。

このデッキは比較的パワーの小さめなクリーチャーが採用されているので、相手ブロッカーの突破が難しくなってきたら除去カードやコンバット・トリックで対処しましょう。

《感染性の恐怖/Infectious Horror》は4マナ2/2とコストの割には小さめのサイズとなっていますが、攻撃するたびに相手のライフを2削ります

相手にブロッカーがいなければ実質パワー4のクリーチャーとして振る舞えます。

相手にブロックされたとしても、攻撃したタイミングで相手のライフを減らすことができるのは便利。

 

《グレイブディガー/Gravedigger》は場に出した時に自分の墓地からクリーチャーを1体手札に戻せます

死んだ時に能力を発動するクリーチャーが多いので、それらのカードを回収してもう一度能力を発揮させることができます。

また、このカードはデッキに2枚入っており、お互いを回収し続ければ《墓地解放/Open the Graves》の能力で延々とゾンビトークンを場に出し続けられます。

 

《墓地解放/Open the Graves》はこのデッキのキーカードの一つ。

自分のクリーチャーが死亡するたびに2/2のゾンビクリーチャートークンを生成します

死んだ時に能力を発揮するクリーチャーが多いこのデッキにはぴったりのカードです。

生成されるのはゾンビなので《死の男爵/Death Baron》の能力の対象になります。

クリーチャーが死んでもゾンビとして蘇り、しかも接死持ち。

相手にとっては鬱陶しいことこの上ないでしょうw

 

《雇われ刺客/Hired Blade》はクリーチャーカードですがインスタント呪文を扱うかのようにプレイできます

つまり、相手のターンに召喚することができるのです。

相手がこちらのブロッカーがいないと油断して攻撃してきたところをこのクリーチャーでインスタント召喚してブロックする…

相手はびっくりすることでしょうw

 

《殺害/Murder》はクリーチャー1体を破壊できます

相手の中型・大型クリーチャーや、面倒くさい能力を持ったクリーチャーなど、邪魔になるクリーチャーは破壊してしまいましょう。

 

《束縛の胞子/Strangling Spores》はクリーチャー1体のパワーとタフネスを3ずつ下げます

ブロックされたときやアタックされた時に相手クリーチャーの攻撃力を下げて自分のクリーチャーを守ることができます。

また、タフネスも3下げることができるので、破壊できない能力を持ったタフネス3以下のクリーチャーも死亡させることができます

 


立ち回り(終盤)

終盤は大型クリーチャーを召喚して攻め込みましょう。

《墓起こし/Gravewaker》は5/5飛行クリーチャーです。

フィニッシャーとして活躍できるスペックに加え、5マナで墓地からクリーチャーを1体タップ状態で場に戻すことができる能力を持っています。

死んだ時に能力を発揮するクリーチャーが多いこのデッキにはぴったりのカードです。

序盤・中盤に破壊されたクリーチャーを場に呼び戻して一気に攻め込みましょう!

 

《アーボーグの暴食、ヤーグル/Yargle, Glutton of Urborg》は5マナ9/3というパワーアタッカーです。

なんの能力も持っていませんが、終盤でこのサイズを出されたら相手は焦るでしょうねw

ただ、タフネスが低いので過信は禁物。

 

《吸血鬼の君主/Vampire Sovereign》は場に出したときに相手のライフを3ドレインします。

3/4飛行クリーチャーということからも、《流血の空渡り/Skymarch Bloodletter》の強化版といったところですね。

終盤で直接相手のライフを削れるのは大きいです。

 

終盤にもなると、クリーチャー以外にも面倒なカードが場に出ていることも少なくありません。

そのようなときは《隕石ゴーレム/Meteor Golem》で破壊してしまいましょう。

7マナで3/3という、クリーチャーとしてはコストに不釣り合いなステータスですが、場に出したときに土地以外のものを1つ破壊できる能力を持っています。

終盤の除去カードとして使うのがいいでしょう。

 

《墓場からの復活/Rise from the Grave》は自分または相手の墓地のクリーチャーカードを1体場に出すことができます

さらに、復活させたクリーチャーはそのクリーチャーの色に加え、黒であり、かつゾンビになります。

相手の大型クリーチャーを破壊してそれを自分の場に出す…ちょっと快感w

 

デッキの長所

接死が強い

《死の男爵/Death Baron》が自分のゾンビクリーチャー全員に接死をつけることができる強力なカードです。

接死は相手のクリーチャーの強さに関係なく触れたら破壊できます。

つまり、相手は迂闊に攻撃できなくなるし、逆にこちらの攻撃は通りやすくなります。

この接死を活かして相手を翻弄しましょう。

 

ライフドレインで相手の不意をつける

このデッキには、場に出たり攻撃したりしたときに相手プレイヤーのライフをドレインできるカードが入っています。

相手のクリーチャーの壁が厚くても直接ライフを削れるので問題ありません。

また、様々なカードでクリーチャーを墓地から場や手札に戻したりすることもできます。

以下のような戦術が可能です!

  1. クリーチャーを場に出して攻撃(ライフドレイン)
  2. ブロックされて死亡
  3. 墓地から手札や場に戻す
  4. クリーチャーを場に出して攻撃(ライフドレイン)
  5. <上記を繰り返す>

 


デッキの短所

クリーチャーが弱め

このデッキに入っているクリーチャーは、コストのわりにパワー・タフネスが弱めです。

それぞれ様々な能力を持っているため、その分サイズが小さくなるのは仕方ないですが、パワーでのごり押しができません。

《死の男爵/Death Baron》や《墓地解放/Open the Graves》をうまく活かして戦いましょう。

 

カードドロー手段がない

カードドローはデッキの回りを速くするための常套手段ですが、このデッキにはカードドローする手段がありません。

その代わりに、様々なカードでクリーチャーを墓地から場や手札に戻したりすることができます。

デッキの回りは加速できませんが、クリーチャーは枯渇しにくいデッキです。

 

その他の初期デッキ

デッキ
戦略的突撃
(Tactical Assault)
秘儀での発明
(Arcane Inventions)
墓地の一撃
(Graveyard Bash)
ドラゴンの火
(Dragon’s Fire)
森の力
(Forest’s Might)
翼と爪
(Wing and Clow)
板歩きの刑
(Walk the Plank)
混沌と狂騒
(Chaos and Mayhem)
原初の憤怒
(Primal Fury)
オーラの威光
(Auras of Majesty)
永遠の口渇
(Eternal Thirst)
群生する苗木
(Saproling Swarm)
密林の秘密
(Jungle Secrets)
魔道士の怒り
(Wrath of Mages)
数の力
(Strength in Numbers)

 


最後に

いかがだったでしょうか?

今回は、初期デッキの一つで黒単色の「墓地の一撃(Graveyard Bash)」について、カードリストや立ち回りなどをご紹介しました。

墓地の一撃(Graveyard Bash)」はクリーチャーを並べて殴り倒すビートダウンデッキ

序盤から終盤まで常にゾンビクリーチャーを展開して、接死やライフドレインを駆使して相手を翻弄する戦術が特徴です。

他の単色初期デッキと比べると墓場操作の要素が入っている分少々トリッキーな動きをします。

相手をいやらしく倒したいという方にオススメのデッキですw

MTG 2019新春福袋 色ランダム 100枚セット レア・神話レアのみ マジックザギャザリング
トレカキング

created by Rinker
マジック:ザ・ギャザリング
¥26,800
(2025/01/18 14:58:27時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT ME
じっぺ
趣味のゲームやブログ執筆をしながらまったりのんびり生活中。