こんにちは、じっぺ(@jippegame)です。
テリワンレトロでは、ストーリーを進めていくとNPCの持つモンスターとおみあい配合できるようになります。
このおみあいは期間限定なので見逃さないようにしましょう。
この記事では、テリワンレトロの『NPCとおみあいできるモンスターの種類とおすすめの配合』についてご紹介します。
おみあいモンスターの一覧
| NPC (モンスター) |
お見合い条件 |
|---|---|
| テト (ひょうがまじん) |
格闘場Eクラスクリア後 〜 怒りの扉クリア前 |
| ドブロク (キャットフライ) |
格闘場Eクラスクリア後 〜 怒りの扉クリア前 |
| ミッキー (リザードマン) |
格闘場Eクラスクリア後 〜 格闘場Dクラスクリア前 |
| ミッキー (しりょうのきし) |
格闘場Dクラスクリア後 〜 怒りの扉クリア前 |
| テト (メーダ) |
格闘場Cクラスクリア後 〜 格闘場Bクラスクリア前 |
| マチコ (ライバーン) |
怒りの扉クリア後 〜 格闘場Aクラスクリア前 |
| メダルおじさん (スライムファング) |
怒りの扉クリア後 〜 格闘場Sクラスクリア前 |
| テト (イエティ) |
格闘場Aクラスクリア後 〜 鏡の扉クリア前 |
| メダルおじさん (メタルスライム) |
格闘場Sクラスクリア後 〜 星降りの大会クリア前 |
| ミレーユ (がいこつけんし) |
星降りの大会クリア後 |
テト(ひょうがまじん)
| NPC | テト |
|---|---|
| モンスター | ひょうがまじん |
| 受け継げる特技 | みがわり |
| おいかぜ | |
| 場所 | 格闘場の右 |
| 条件 | 格闘場Eクラスクリア後 〜 いかりのとびらクリア前 |
鳥系でホークブリザード
おみあいに出すおすすめモンスターは「鳥系」。
「鳥系 × ひょうがまじん」でホークブリザードが誕生します。
ホークブリザードは鳥系なので成長がとても早く、さらに全体攻撃の「つめたいいき(後のかがやくいき)」を覚えます。
レベルが早く上がるということは、特技(特につめたいいき)も上位に成長しやすく、序盤の戦力にふさわしい存在です。
このおみあいで注意しなければいけないのが「ようがんまじんを出してはいけない」ということ。
このようにテトがようがんまじんを出してくれと言ってきますが、これは罠。
なぜようがんまじんなのか。
それは、物質系最強モンスター「ゴールデンゴーレム」が「ひょうがまじん × ようがんまじん」の配合で誕生するからです。
この時大事なのが「ひょうがまじんを血統に指定する」ということ。
おみあいだと自分のモンスターが血統になります。
つまり「ようがんまじん × ひょうがまじん」となってしまいます。
これだとゴールデンゴーレムの配合レシピは成立せず、ようがんまじんが生まれます。
一方テトは「ひょうがまじん × ようがんまじん」を満たし、ゴールデンゴーレムを入手…?ひどいやつです。。。
ドブロク(キャットフライ)
| NPC | ドブロク |
|---|---|
| モンスター | キャットフライ |
| 受け継げる特技 | スカラ |
| マホトラ | |
| バイキルト | |
| 場所 | 格闘場内の酒場 |
| 条件 | 格闘場Eクラスクリア後 〜 いかりのとびらクリア前 |
特技を受け継がせたいモンスターを出す
テリワンレトロでは、配合の相手がキャットフライとなる特殊配合はありません。
「相手が獣系との配合」として扱われます。
このおみあいでのポイントは「受け継げる特技」。
「スカラ(スクルト)」「マホトラ」「バイキルト」を受け継ぐことができます。
特にスカラとバイキルトはサポート特技としてかなり有能。
ストーリー序盤から超役立つ特技です。
これらの特技を覚えさせたいモンスターをおみあいに出しましょう。
ミッキー(リザードマン)
| NPC | ミッキー |
|---|---|
| モンスター | リザードマン |
| 受け継げる特技 | ホイミ |
| ザオラル | |
| だいぼうぎょ | |
| 場所 | 王妃の部屋 |
| 条件 | 格闘場Eクラスクリア後 〜 格闘場Dクラスクリア前 |
悪魔系でライオネック
王妃の部屋にいるミッキーに4回くらい(しつこく)話しかければおみあいしてもらえます。
おみあいに出すおすすめモンスターは「悪魔系」。
「悪魔系 × リザードマン」でライオネックが誕生します。
ミッキーのリザードマンは「ホイミ」「ザオラル」「だいぼうぎょ」を習得して、配合で引き継ぐことが可能。
さらにライオネックは「ベホマラー」を覚えることができます。
- 単体回復のホイミ(ベホマ)
- 全体回復のベホマラー(ベホマズン)
- 蘇生のザオラル(ザオリク)
- ダメージを1/10にするだいぼうぎょ
これらを覚えることができる、回復のエキスパートとなったライオネックが誕生するというわけです。
ライオネックは以下の耐性を持っています。
- メラ系無効
- ギラ系無効
- 即死系無効
- メガンテ無効
メラ・ギラといった技は序盤の敵モンスターがよく使ってきます。
ひとつめピエロのメラミ、はなまどうのベギラマなどなど。
これらを無効化できるのはとても有利。
さらに、中盤以降は宝箱に扮したミミックが即死技の「ザラキ」を使ってパーティを壊滅させてきます。
しかし、ライオネックは即死系無効なのでザラキが効きません。
さらに回復役を担わせておけばパーティ壊滅も防止できます。
ミッキー(しりょうのきし)
| NPC | ミッキー |
|---|---|
| モンスター | しりょうのきし |
| 受け継げる特技 | スライムたたき |
| あくまぎり | |
| ドラゴンぎり | |
| 場所 | 王妃の部屋 |
| 条件 | 格闘場Dクラスクリア後 〜 怒りの扉クリア前 |
しりょうのきしでしにがみきぞく
格闘場Dクラスでミッキーに勝利した後、すぐ王妃の部屋にいくとおみあいしてもらえます。
おみあいに出すおすすめモンスターは「しりょうのきし」。
「しりょうのきし × しりょうのきし」で「しにがみきぞく」が誕生します。
しにがみきぞくは全体回復特技である「ベホマラー」と、召喚特技である「タッツウしょうかん」を覚えます。
どちらも中盤〜終盤ではかなり役立つ特技なので、しにがみきぞくを配合しておいて損はしないでしょう。
しりょうのきしは、Dクラスクリア後時点では旅の扉で入手できず、配合か他国マスターから奪うしか方法がありません。
配合なら「ゾンビ系 × 悪魔系」の組み合わせで入手できます。
他国マスターならパーティのレベルの合計が「Lv39〜58」のときに繰り出してくることがあります。
テト(メーダ)
| NPC | テト |
|---|---|
| モンスター | メーダ |
| 受け継げる特技 | ふしぎなおどり |
| さそうおどり | |
| みかわしきゃく | |
| 場所 | 格闘場の右 |
| 条件 | 格闘場Cクラスクリア後 〜 格闘場Bクラスクリア前 |
おすすめは特になし
メーダを相手とした特殊配合は「ドロル」「エビルシード」。
どちらもそんなにレアなモンスターではないので、特におすすめするほどではありません。
また、特技も有用なものがないので正直スルーしてもいいくらい。
好きなモンスターをお見合いに出しましょう。
マチコ(ライバーン)
| NPC | マチコ |
|---|---|
| モンスター | ライバーン |
| 受け継げる特技 | メラ |
| ギラ | |
| イオ | |
| 場所 | 格闘場内の酒場 |
| 条件 | いかりのとびらクリア後 〜 格闘場Aクラスクリア前 |
鳥系でロックちょう
おみあいに出すおすすめモンスターは「鳥系」。
「鳥系 × ライバーン」で「ロックちょう」が誕生します。
ロックちょうが覚える特技はどれも強力で珍しいものばかり。
| アストロン | 一定時間行動できなくなるが、その間無敵になる。 旅の扉でモンスターを仲間にするときに便利。(無敵中に肉をあげる) |
|---|---|
| くろいきり | 敵・味方の補助呪文をかきけし、呪文を封じる。 |
| タッツウしょうかん | 戦闘にNPCモンスターが加わる。 |
さらに、おみあいで受け継げる特技は「メラ」「ギラ」「イオ」の攻撃呪文技。
特技に恵まれたロックちょうが誕生します。
ロックちょうは全体的なステータスが高めですが、特にHPの伸びが大きいです。
鳥系なのに成長がちょっと遅めなのが難点ですが、それでも十分冒険に連れて行けるほど強いモンスターです。
メダルおじさん(スライムファング)
| NPC | メダルおじさん |
|---|---|
| モンスター | スライムファング |
| 受け継げる特技 | やいばのぼうぎょ |
| れんぞくこうげき | |
| いきをすいこむ | |
| 場所 | 王妃の部屋 |
| 条件 | 怒りの扉クリア後 〜 格闘場Sクラスクリア前 |
獣系でユニコーン
おみあいに出すおすすめモンスターは「獣系」。
「獣系 × スライムファング」で「ユニコーン」が誕生します。
ユニコーンは回復に優れたモンスターでして、以下の特技を覚えます。
- 単体回復の「ホイミ(ベホマ)」
- 蘇生の「ザオラル(ザオリク)」
- 毒を癒す「キアリー」
いずれも序盤から終盤まで役立つ回復特技です。
さらに、おみあいで受け継げる特技「れんぞくこうげき」は、最終的にテリワン最強の物理攻撃技「ばくれつけん」になります。
攻守ともに役立つ、貴重な戦力になるでしょう。
テト(イエティ)
| NPC | テト |
|---|---|
| モンスター | イエティ |
| 受け継げる特技 | マホトーン |
| くちをふさぐ | |
| おどりふうじ | |
| 場所 | 格闘場の右 |
| 条件 | 格闘場Aクラスクリア後 〜 かがみのとびらクリア前 |
鳥系でホークブリザード
おみあいに出すおすすめモンスターは「鳥系」。
最初のひょうがまじんとのおみあいのときと同様、「鳥系 × イエティ」でホークブリザードが誕生します。
Aクラスをクリアしたということで、そろそろ最強モンスター育成を視野にいれてもいい頃。
「ホークブリザード × ひくいどり」でにじくじゃくを配合することができるので、配合素材にしてもいいかもしれません。
ちなみに、おみあいで受け継げる特技「おどりふうじ」は、通常ならマンドラゴラしか覚えることができない貴重な特技。
おどりふうじを覚えさせたいモンスターをお見合い配合するのもいいでしょう。
メダルおじさん(メタルスライム)
| NPC | メダルおじさん |
|---|---|
| モンスター | メタルスライム |
| 受け継げる特技 | みがわり |
| メガザルダンス | |
| 場所 | 王妃の部屋 |
| 条件 | 格闘場Sクラスクリア後 〜 星降りの大会クリア前 |
メタルスライムではぐれメタル
おみあいに出すおすすめモンスターは「メタルスライム」。
「メタルスライム × メタルスライム」で入手が難しい「はぐれメタル」が誕生します。
メタルスライムは「いどのとびら 9〜11F」に出現します。
ほねつきにくやしもふりにくを持って向かいましょう。
バザーでたびのしおりを購入し、ダンジョン内でセーブして、メタルスライムが仲間になるまでリセットを繰り返すのもありです。
このおみあいで「みがわり」を受け継ぐことができます。
はぐれメタルは息や呪文などを無効化する特性があります。
また、HPが低いですがその分守備力が高く、レベルをあげれば大抵の攻撃が1ダメージになります。
このはぐれメタルがみがわりするとどうなりますか?
もう一体のモンスターもはぐれメタルになったようなものですよね。
さらにみがわりがにおうだちになれば全員がはぐれメタルになったようなもの。
このように、はぐれメタルなどのメタルモンスターにみがわりさせることを「みがメタ」と呼んだりします。
ミレーユ(がいこつけんし)
| NPC | ミレーユ |
|---|---|
| モンスター | がいこつけんし |
| 受け継げる特技 | だいせつだん |
| グランドクロス | |
| ギガスラッシュ | |
| 場所 | 王妃の部屋 |
| 条件 | 星降りの大会後 |
がいこつけんしでまおうのつかい
おみあいに出すおすすめモンスターは「がいこつけんし」。
「がいこつけんし × がいこつけんし」で「まおうのつかい」が誕生します。
まおうのつかいは????系である「りゅうおう」の配合素材。
作っておいて損はありません。
がいこつけんしは「ボーンプリズナー × ボーンプリズナー」などの組み合わせで配合できます。
また、「ねむりのとびら 21〜29F」にも出現します。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、テリワンレトロの『NPCとお見合いできるモンスターの種類とおすすめの配合』についてご紹介しました。
NPCの持つモンスターは特別な特技を覚えていることがあります。
配合で誕生させたいモンスターが特にいない場合は、特技を受け継がせたいモンスターを出すのも手です。
以上、どなたかのご参考になれば幸いです。


ドラクエウォッチ
だるまスライム
スライムぬいぐるみLL
スライム湯のみ
スライム保冷剤
スライムアイストレー
ゆらゆらグラス
リールキーホルダー
スライムゆのみと茶たく
シンセサイザー組曲