こんにちは、じっぺ(@jippegame)です。
この記事では、テリワンレトロの『ホーンビートルのステータスの伸び方・耐性・特技・入手方法・配合方法』についてご紹介します。
ステータスの伸び方
| HP | MP | 攻 | 守 |
|---|---|---|---|
| C | C | B | D |
ホーンビートルは守備力がやや低めですが、総合的には可もなく不可もなくといったステータスの伸び方をします。
このホーンビートルのレベルを上げ、毎回どのくらい数値が伸びるか検証してみました。
(ホーンビートル無印の成長の限界はLv50なので+25以上にすることでLv99にした)
こちらがレベル毎の各ステータスをグラフ化したものです。
HP(青)はなかなかのペースで伸びていますが、レベル76あたりから伸び率が失速します。
MP(緑)はHPよりも伸び率が低く、レベル99になるまでに500程度しか増えません。
攻撃力(グレー)はレベル35まではスローペースですが、そこからレベル75まではグラフの傾きが変わりハイペースで伸びています。レベル76からは再び失速します。
守備力(黄)は伸び率が低く、特にレベル60以降は+2とか+3とかいう悲しい数値になっています。
素早さ(赤)の伸び率は若干高めで、特にレベル17から加速します。
賢さ(紫)は伸び率は低いですが、カンスト値も低いことに助けられてカンストします。
成長の限界を迎えた時のステータスがこちら。
成長速度
ホーンビートルの成長速度はかなり早めです。
レベル1から2になるために必要な経験値は「2」。
配合素材は序盤に入手可能なので、序盤から活躍できるモンスターです。
特技の耐性
| メラ系 | ○ | ボミエ系 | × |
|---|---|---|---|
| ギラ系 | ○ | メガンテ系 | △ |
| イオ系 | ○ | マダンテ | × |
| バギ系 | × | 炎系 | ○ |
| デイン系 | × | 吹雪系 | ○ |
| ヒャド系 | ○ | 毒系 | ○ |
| マヌーサ系 | × | マヒ系 | ◎ |
| ラリホー系 | ○ | 呪い系 | ○ |
| ザキ系 | △ | 1ターン休み系 | × |
| マホトラ系 | × | 踊り封じ系 | × |
| マホトーン系 | × | 息封じ系 | × |
| メダパニ系 | ○ | 仲間系 | ○ |
| ルカニ系 | × | ギガスラッシュ | ○ |
ホーンビートルはマヒ系特技に対して無敵耐性があります。
マヒこうげきややけつくいきは効きません。
マヒ状態になってしまうと自力解除できないし、パーティ全員がマヒになると全滅扱いになるので、マヒ無敵のモンスターは重宝します。
弱点となる特技は11種類あります。
特に「マヌーサ系」「1ターン休み系」は敵モンスターがよく使ってくるので警戒が必要です。
各特技がどの系統に属しているのかについては以下の記事をご覧ください。
覚える特技
| いなずまぎり | 通常攻撃と同じだがデインの耐性により威力が変化。 |
|---|---|
| あくまぎり | 悪魔系の相手に、通常の攻撃より大きなダメージを与える。 |
| がんせきおとし | 相手に110前後のダメージを与える。 |
覚える特技は正直イマイチ。
がんせきおとしは全体攻撃ということもありまあまあ使えますが、他があまり実用性がありません。
しかし、配合ルートによっては以下の優秀な特技を受け継いだホーンビートルが完成します。
- ベホマ
- ザオリク
- ベホマラー
- だいぼうぎょ
- スクルト
- バイキルト
- マヒこうげき
- かがやくいき
この配合ルートはストーリー序盤のものです。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
出現する扉
| たびのとびら | 出現階数 |
|---|---|
| なし | なし |
ホーンビートルは旅の扉には出現しません。
他国マスターデータ
| レベル帯 | 覚えている特技 |
|---|---|
| 139〜 | どくこうげき |
| すなけむり | |
| めいそう |
パーティレベルが139以上の時に使用してくることがあります。
配合での作り方
配合レシピ
| 血統 | 相手 |
|---|---|
| はさみくわがた | はさみくわがた |
| よろいムカデ | 悪魔系 |
はさみくわがたどうしの配合だと特技のバリエーションが増えにくいです。
よろいムカデと悪魔系のレシピであれば、よろいムカデからスカラとバイキルトを、悪魔系からさまざまな特技を受け継げます。
特におすすめなのがミッキーのリザードマンとのお見合いでライオネックを利用したルートです。
最速配合方法
最速配合ルートは「よろいムカデ × 悪魔系」。
よろいムカデは「ちえのとびら 6〜14F」に出現します。
悪魔系はなんでもOK。お隣の「しあわせのとびら 6〜13F」におおめだまが出現します。
ホーンビートルを用いた特殊配合
ホーンビートルが血統の場合
| 相手 | 結果 |
|---|---|
| ホーンビートル | さそりアーマー |
ホーンビートルどうしを配合することで、虫系最強のさそりアーマーが誕生します。
さそりアーマーはデスタムーア(変身)の配合素材です。
ホーンビートルが相手の場合
| 血統 | 結果 |
|---|---|
| 物質系 | うごくせきぞう |
| ホーンビートル | さそりアーマー |
| くさったしたい しりょうのきし マミー |
ボーンプリズナー |
モンスター図鑑の説明文
とっしんして
おおきなツノで
あいてをつきさし
ひっくりかえす。
最後の「ひっくりかえす」がなんかかわいいw
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、テリワンレトロの『ホーンビートルのステータスの伸び方・耐性・特技・入手方法・配合方法』についてご紹介しました。
以上、どなたかのご参考になれば幸いです。


ドラクエウォッチ
だるまスライム
スライムぬいぐるみLL
スライム湯のみ
スライム保冷剤
スライムアイストレー
ゆらゆらグラス
リールキーホルダー
スライムゆのみと茶たく
シンセサイザー組曲