こんにちは、じっぺ(@jippegame)です。
テリワンレトロでは、旅の扉内で一定条件を満たすと「他国マスター」が現れることがあります。
この他国マスターのモンスターは、旅の扉に出現するモンスターと同様に肉をあげると仲間にすることが可能なのです。
他国マスターは配合素材として使えるモンスターやめずらしい特技を覚えたモンスターを使用します。
この記事では、『他国マスターが使うモンスターと覚えている特技(おすすめ解説つき)』についてご紹介します。
パーティレベルで変わる
他国マスターが繰り出してくるモンスターはパーティレベルによって異なります。
パーティレベルとは、自分が連れ歩いているモンスターの合計レベルのこと。
こちらの画像の場合、パーティのレベルの合計は「1 + 13 + 13 = 27」となります。
こちらの場合は、パーティのレベルの合計は「61 + 50 + 63 = 174」となります。
他国マスターが使うモンスターで欲しいモンスターがいる場合は、まずパーティレベルを調整する必要があります。
当然ですが、レベルをあわせるだけでなく、ちゃんと戦闘に勝てるモンスターでなければいけません。
なお、他国マスターを出現させるためには条件があります。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
パーティレベル1〜18
モンスター一覧
| モンスター | 系統 | 特技 |
|---|---|---|
| おおきづち | 獣 | いなずまぎり |
| しんくうぎり | ||
| マヒャドぎり | ||
| ゴートドン | 獣 | もろばぎり |
| たいあたり | ||
| すてみ | ||
| サボテンボール | 植物 | さそうおどり |
| なめまわし | ||
| やいばのぼうぎょ | ||
| しにがみ | ゾンビ | マホトーン |
| おどりふうじ | ||
| くちをふさぐ | ||
| シルバーデビル | 悪魔 | すてみ |
| みがわり | ||
| だいぼうぎょ | ||
| スライムナイト | スライム | スカラ |
| ピオラ | ||
| ホイミ | ||
| ダークアイ | 悪魔 | バイキルト |
| マホターン | ||
| みかわしきゃく | ||
| ダックカイト | 鳥 | けものぎり |
| つばめがえし | ||
| スライムたたき | ||
| テールイーター | 虫 | マホターン |
| ホイミ | ||
| – | ||
| はさみくわがた | 虫 | しんくうぎり |
| マヒャドぎり | ||
| メタルぎり | ||
| ひとくいそう | 植物 | ザキ |
| ボミエ | ||
| すなけむり | ||
| フーセンドラゴン | ドラゴン | ホイミ |
| うけながし | ||
| – | ||
| ぶちキング | スライム | れんぞくこうげき |
| なかまをよぶ | ||
| さみだれぎり | ||
| ヘルボックル | 植物 | ヒャド |
| ホイミ | ||
| ザオラル | ||
| ミストウイング | 鳥 | ラリホー |
| おたけび | ||
| おいかぜ | ||
| リザードフライ | ドラゴン | ひのいき |
| つめたいいき | ||
| – |
おすすめモンスター
ぶちキング
覚えている特技が優秀です。
- レベルを上げて成長すればテリワン最強物理攻撃技「ばくれつけん」となる「れんぞくこうげき」
- MP消費が少なく威力の高い「さみだれぎり」
また、ぶちキングは配合素材としても優秀。
ボーンプリズナーと配合すればゾンビ系最強の「ワイトキング」が誕生します。
ただ、成長が遅いワイトキングを序盤で配合するのはおすすめしません。
ぶちキングは後半の旅の扉にも出現するので、特技を受け継がせる目的で配合するとよいでしょう。
パーティレベル19〜38
モンスター一覧
| モンスター | 系統 | 特技 |
|---|---|---|
| アークデーモン | 悪魔 | かえんぎり |
| しんくうぎり | ||
| マヒャドぎり | ||
| ウインドマージ | ゾンビ | ホイミ |
| みがわり | ||
| おいかぜ | ||
| オーク | 悪魔 | ホイミ |
| ザオラル | ||
| さそうおどり | ||
| かりゅうそう | 植物 | メダパニダンス |
| なめまわし | ||
| おたけび | ||
| キメラ | 鳥 | れんぞくこうげき |
| しっぷうづき | ||
| かまいたち | ||
| グリズリー | 獣 | ホイミ |
| みなごろし | ||
| まぶしいひかり | ||
| ぐんたいガニ | 虫 | のろいのことば |
| ふしぎなおどり | ||
| こうらがえし | ||
| コハクそう | 植物 | ギラ |
| あくまぎり | ||
| かえんのいき | ||
| シャドー | ゾンビ | ラリホー |
| マホトラ | ||
| ピオリム | ||
| スライムボーグ | スライム | だいせつだん |
| きあいをためる | ||
| おたけび | ||
| デスファレーナ | 虫 | ホイミ |
| どくこうげき | ||
| ふしぎなおどり | ||
| ドロル | 虫 | ホイミ |
| くろいきり | ||
| みがわり | ||
| ひくいどり | 鳥 | ホイミ |
| かえんのいき | ||
| おいかぜ | ||
| ひょうがまじん | 物質 | みなごろし |
| しっぷうづき | ||
| えだはらい | ||
| ヘルホーネット | 虫 | のろいのことば |
| すなけむり | ||
| おいかぜ | ||
| リザードマン | ドラゴン | メダパニ |
| さそうおどり | ||
| あしばらい |
おすすめモンスター
ひくいどり
鳥系なので成長が早い上に、全体攻撃の「かえんのいき」を覚えています。
また、序盤に重宝する回復特技「ホイミ」も覚えています。
攻守ともに活躍できるモンスターです。
また、ひくいどりは鳥系最強モンスター「にじくじゃく」の配合素材。
ひくいどりがパーティに不要な場合は、配合素材として確保しておくとよいでしょう。
ひょうがまじん
ひょうがまじんは、成長が遅く覚えている特技も微妙ですが、物質系最強モンスター「ゴールデンゴーレム」の配合素材。
ひょうがまじんを配合で作り出すのは大変なので、他国マスターのひょうがまじんを配合素材として確保しておくとよいでしょう。
パーティレベル39〜58
モンスター一覧
| モンスター | 系統 | 特技 |
|---|---|---|
| エビルスピリッツ | ゾンビ | メダパニ |
| ルカナン | ||
| マホカンタ | ||
| エビルワンド | 物質 | メラミ |
| イオラ | ||
| ちからをためる | ||
| ギズモ | 物質 | ラリホーマ |
| ボミオス | ||
| もうどくのいき | ||
| キラーエイプ | 獣 | ちからをためる |
| メタルぎり | ||
| だいせつだん | ||
| キングコブラ | ドラゴン | ザキ |
| バイキルト | ||
| ぶきみなひかり | ||
| さまようよろい | 物質 | マホキテ |
| のろいのことば | ||
| ひゃくれつなめ | ||
| しりょうのきし | ゾンビ | ピオリム |
| おたけび | ||
| おどりふうじ | ||
| ドラゴン | ドラゴン | ホイミ |
| なかまをよぶ | ||
| みがわり | ||
| のろいのランプ | 物質 | ヒャダルコ |
| メガンテ | ||
| ドラゴンぎり | ||
| ひくいどり | 鳥 | ホイミ |
| マジックバリア | ||
| しんくうぎり | ||
| ヘルビースト | 悪魔 | デイン |
| ホイミ | ||
| すいめんげり | ||
| ホークブリザード | 鳥 | バギマ |
| もろばぎり | ||
| たかくとびあがる | ||
| メタルスライム | スライム | ホイミ |
| みなごろし | ||
| におうだち | ||
| モーザ | 鳥 | バギマ |
| ホイミ | ||
| ひかりのはどう | ||
| ようがんまじん | 物質 | メラミ |
| かえんぎり | ||
| メタルぎり | ||
| リップス | 虫 | ベホマラー |
| メガザル | ||
| とっこう |
おすすめモンスター
ホークブリザード
ホークブリザードは、覚えている特技は微妙ですが、鳥系最強モンスター「にじくじゃく」の配合素材になります。
ひくいどりを入手済みの場合は、性別さえ合わせられれば序盤にして早くも最強モンスターを育成することが可能です。
ただ、にじくじゃくは成長が非常に遅いため、序盤に配合するのはおすすめしません。
配合素材として確保しておくのがいいでしょう。
私がよくやるのは、「ひくいどり」や「ホークブリザード」を他の鳥系モンスターと配合してLv1から育て直すことです。
ステータスが高くなる上に鳥系なので成長が早く、全体攻撃の息攻撃を覚えるので、すぐ戦力になってくれます。
ひくいどりやホークブリザードに力不足を感じ始めたら「にじくじゃく」への配合を検討するって感じです。
ようがんまじん
ようがんまじんは、成長が遅く覚えている特技も微妙ですが、物質系最強モンスター「ゴールデンゴーレム」の配合素材。
ひょうがまじんを入手済みの場合は、性別さえ合わせられれば序盤にして早くも最強モンスターを育成することが可能です。
ゴールデンゴーレムは成長がちょっと遅めですが、ステータスが高いのでおすすめのモンスターです。
ちなみに、格闘場Eクラスクリア後に開放される「テトとのお見合い」でようがんまじんを出すのはNG。
配合の「血統・相手」の仕組みによって、誕生するのはゴールデンゴーレムではなくようがんまじん。
気をつけましょう。
パーティレベル59〜78
モンスター一覧
| モンスター | 系統 | 特技 |
|---|---|---|
| アイアンタートル | 獣 | メガンテ |
| フバーハ | ||
| タッツウしょうかん | ||
| ウィングスネーク | ドラゴン | ルカナン |
| メダパニダンス | ||
| えだはらい | ||
| オーガー | 悪魔 | もろばぎり |
| けものぎり | ||
| しんくうは | ||
| おどるほうせき | 物質 | ベホマラー |
| みかわしきゃく | ||
| デアゴしょうかん | ||
| グレンデル | 悪魔 | ベホイミ |
| きあいをためる | ||
| せいれいのうた | ||
| ゴートドン | 獣 | ベホマ |
| ザオラル | ||
| しっぷうづき | ||
| じんめんじゅ | 植物 | マジックバリア |
| におうだち | ||
| こうらがえし | ||
| ソードドラゴン | ドラゴン | ライデイン |
| スクルト | ||
| ベホイミ | ||
| ダーククラブ | ゾンビ | マホトーン |
| マホトラおどり | ||
| ひゃくれつなめ | ||
| ダンスキャロット | 植物 | バイキルト |
| さそうおどり | ||
| くちをふさぐ | ||
| ひくいどり | 鳥 | なかまをよぶ |
| もうどくのいき | ||
| ハッスルダンス | ||
| マネマネ | ゾンビ | マジックバリア |
| まねまね | ||
| くろいきり | ||
| マンイーター | 植物 | ライデイン |
| がんせきおとし | ||
| なめまわし | ||
| やたがらす | ゾンビ | ザキ |
| しんくうぎり | ||
| れんぞくこうげき | ||
| ライオネック | 悪魔 | ベギラマ |
| いきをすいこむ | ||
| はげしいほのお | ||
| ライバーン | ドラゴン | いなずま |
| こごえるふぶき | ||
| マヒこうげき |
おすすめモンスター
マネマネ
マネマネは配合で入手できず、さらに旅の扉でも入手できない貴重なモンスター。
「牧場のとびら」のボスとして出現し、倒すと必ず仲間になります。
そのマネマネを配合で使った場合、再度入手するためには他国マスターから入手するしかありません。
パーティレベル79〜98
モンスター一覧
| モンスター | 系統 | 特技 |
|---|---|---|
| あくまのカガミ | 物質 | イオラ |
| つばめがえし | ||
| さみだれぎり | ||
| イエティ | 獣 | バギクロス |
| たかくとびあがる | ||
| しんくうは | ||
| うごくせきぞう | 物質 | ベギラゴン |
| ベホマラー | ||
| すべてをすいこむ | ||
| ギガンテス | 悪魔 | まねまね |
| におうだち | ||
| スライムたたき | ||
| キラーパンサー | 獣 | ベホイミ |
| マヒャドぎり | ||
| さそうおどり | ||
| ゴーレム | 物質 | メダパニダンス |
| マホトラおどり | ||
| ハッスルダンス | ||
| スーパーテンツク | 獣 | ベギラゴン |
| かえんぎり | ||
| ばくれつけん | ||
| スカルゴン | ゾンビ | メラゾーマ |
| もろばぎり | ||
| しっぷうづき | ||
| ずしおうまる | 悪魔 | メガンテ |
| しんくうは | ||
| どくこうげき | ||
| デビルアーマー | 悪魔 | ラリホーマ |
| フバーハ | ||
| さみだれぎり | ||
| ビックアイ | 獣 | ベホマラー |
| メガザル | ||
| たかくとびあがる | ||
| フーセンドラゴン | ドラゴン | ベホイミ |
| おおごえでさけぶ | ||
| すべてをすいこむ | ||
| ホークブリザード | 鳥 | すなけむり |
| ひゃくれつなめ | ||
| きょうふう | ||
| ミステリドール | 物質 | マホカンタ |
| もうどくのいき | ||
| おたけび | ||
| メタルスライム | スライム | ホイミ |
| とっこう | ||
| すべてをすいこむ | ||
| ようがんまじん | 物質 | のろいのことば |
| ぶきみなひかり | ||
| サムシンしょうかん |
おすすめモンスター
ずしおうまる
ずしおうまるは悪魔系最強モンスター「デュラン」の配合素材。
ずしおうまるの配合自体はそんなに難しくありませんが、配合が面倒な場合は他国マスターから入手しましょう。
デュランのもう一つの配合素材である「ゴールデンゴーレム」は、他国マスターの「ひょうがまじん」と「ようがんまじん」を配合することで作ることができます。
メタルスライム
旅の扉に出現するメタルスライムは逃げやすく仲間にするのが難しいです。
しかし、他国マスターが使うメタルスライムは逃げることがないので、倒す順番を調整しつつ肉をあげることができます。
メタルスライムを仲間にしたいときは他国マスターを活用しましょう。
ちなみに、パーティレベル39〜58でもメタルスライムを使ってきますが、こちらは「みなごろし」により肉をあげる前に自滅してしまうことがあるのであまりおすすめではありません。
パーティレベル99〜118
モンスター一覧
| モンスター | 系統 | 特技 |
|---|---|---|
| うごくせきぞう | 物質 | マホトーン |
| バズウしょうかん | ||
| におうだち | ||
| がいこつけんし | ゾンビ | つばめがえし |
| せいしんとういつ | ||
| こうらがえし | ||
| キングスライム | スライム | マヒャド |
| まじんぎり | ||
| ドラゴンぎり | ||
| サンダーバード | 鳥 | やみのはどう |
| おどりふうじ | ||
| くちをふさぐ | ||
| スカイドラゴン | ドラゴン | メガンテ |
| ピオリム | ||
| ザオリク | ||
| ずしおうまる | 悪魔 | ザオラル |
| かえんぎり | ||
| ぱふぱふ | ||
| スライムファング | スライム | スクルト |
| ぶきみなひかり | ||
| おたけび | ||
| デッドペッカー | 鳥 | ラリホーマ |
| バイキルト | ||
| けものぎり | ||
| デンタザウルス | ドラゴン | マホカンタ |
| どくこうげき | ||
| くろいきり | ||
| ばくだんいわ | 物質 | しんくうぎり |
| ひかりのはどう | ||
| くちをふさぐ | ||
| ばくだんいわ | 物質 | モシャス |
| やけつくいき | ||
| すいめんげり | ||
| バトルレックス | ドラゴン | かがやくいき |
| のろいのことば | ||
| ハッスルダンス | ||
| ひくいどり | 鳥 | あくまぎり |
| ねむりこうげき | ||
| バズウしょうかん | ||
| ひとくいそう | 植物 | いきをすいこむ |
| しゃくねつ | ||
| えだはらい | ||
| ファンキーバード | 鳥 | スクルト |
| ベホマラー | ||
| いなずま | ||
| ようがんまじん | 物質 | ギガデイン |
| もろばぎり | ||
| しっぷうづき |
「ばくだんいわ」は覚えている特技が異なる2種類が出現します。
見た目では判別できないので、実際に仲間にするか、特技を使ってくるまで待つなどしましょう。
おすすめモンスター
スカイドラゴン
スカイドラゴンはドラゴン系最強モンスター「しんりゅう」の配合素材。
スカイドラゴンは格闘場Cクラスクリア前まで牧場で入手することが可能ですが、これを逃すと配合か他国マスターから入手するしかありません。
配合で作るのが面倒な場合は他国マスターから入手しましょう。
パーティレベル119〜138
モンスター一覧
| モンスター | 系統 | 特技 |
|---|---|---|
| アンクルホーン | 悪魔 | ルカナン |
| のろいのことば | ||
| ひゃくれつなめ | ||
| アンドレアル | ドラゴン | ザオリク |
| ひかりのはどう | ||
| すべてをすいこむ | ||
| キラーマシン | 物質 | ベホマラー |
| グランドクロス | ||
| きょうふう | ||
| グレイトドラゴン | ドラゴン | バギクロス |
| ちからをためる | ||
| スライムたたき | ||
| サンダーバード | 鳥 | みなごろし |
| しんくうぎり | ||
| しんくうは | ||
| しにがみきぞく | ゾンビ | ベホマ |
| かえんぎり | ||
| うけながし | ||
| ストロングアニマル | 獣 | マヒャド |
| たかくとびあがる | ||
| ゾンビぎり | ||
| ダンジョンえび | 虫 | ハッスルダンス |
| メガザルダンス | ||
| えだはらい | ||
| ドラゴンマッド | ドラゴン | いきをすいこむ |
| かがやくいき | ||
| くちをふさぐ | ||
| パオーム | 獣 | メラゾーマ |
| いなずまぎり | ||
| あくまぎり | ||
| はぐれメタル | スライム | マホカンタ |
| たいあたり | ||
| おおごえでさけぶ | ||
| バルザック | 物質 | ラリホーマ |
| マヒこうげき | ||
| さそうおどり | ||
| マネマネ | ゾンビ | モシャス |
| とっこう | ||
| かがやくいき | ||
| メタルドラゴン | 物質 | イオナズン |
| まじんぎり | ||
| マヒャドぎり | ||
| ユニコーン | 獣 | しっぷうづき |
| さそうおどり | ||
| におうだち | ||
| ロックちょう | 鳥 | メガザル |
| ばくれつけん | ||
| すなけむり |
おすすめモンスター
キラーマシン
覚えている特技が優秀です。
- 全体回復特技の「ベホマラー」
- 全体攻撃特技の「グランドクロス」
- 息攻撃を跳ね返す「きょうふう」
このままパーティに入れるもいいですが、キラーマシンは獣系最強モンスター「キングレオ」の配合素材。
キングレオに特技を受け継がせるのもいいでしょう。
はぐれメタル
旅の扉に出現するはぐれメタルは逃げやすく仲間にするのが難しいです。
しかし、他国マスターが使うはぐれメタルは逃げることがないので、倒す順番を調整しつつ肉をあげることができます。
はぐれメタルを仲間にしたいときは他国マスターを活用しましょう。
パーティレベル139〜
モンスター一覧
| モンスター | 系統 | 特技 |
|---|---|---|
| うごくせきぞう | 物質 | いきをすいこむ |
| かがやくいき | ||
| ぶきみなひかり | ||
| キラーマシン | 物質 | ベホイミ |
| せいしんとういつ | ||
| しっぷうづき | ||
| きりさきピエロ | 悪魔 | メガンテ |
| せいしんとういつ | ||
| めいそう | ||
| グレイトドラゴン | ドラゴン | バイキルト |
| グランドクロス | ||
| ひゃくれつなめ | ||
| じごくのもんばん | 悪魔 | かがやくいき |
| まねまね | ||
| におうだち | ||
| しにがみきぞく | ゾンビ | マダンテ |
| みかわしきゃく | ||
| だいぼうぎょ | ||
| パオーム | 獣 | イオナズン |
| おたけび | ||
| おどりふうじ | ||
| ばくだんいわ | 物質 | さみだれぎり |
| まねまね | ||
| ドラゴラム | ||
| バルザック | 物質 | ギガデイン |
| ベホマラー | ||
| くろいきり | ||
| ひとくいそう | 植物 | グランドクロス |
| たかくとびあがる | ||
| ひゃくれつなめ | ||
| ホーンビートル | 虫 | どくこうげき |
| すなけむり | ||
| めいそう | ||
| まおうのつかい | ゾンビ | しゃくねつ |
| のろいのことば | ||
| きょうふう | ||
| メタルキング | スライム | ねむりこうげき |
| におうだち | ||
| メガザルダンス | ||
| メタルドラゴン | 物質 | パルプンテ |
| メダパニダンス | ||
| すいめんげり | ||
| やまたのおろち | ドラゴン | ザラキ |
| さそうおどり | ||
| ハッスルダンス | ||
| ロックちょう | 鳥 | まじんぎり |
| バズウしょうかん | ||
| ハッスルダンス |
おすすめモンスター
しにがみきぞく
このしにがみきぞくは最強呪文「マダンテ」を覚えています。
お気に入りのモンスターにマダンテを覚えさせるための配合素材としましょう。
なお、当然ですが他国マスター戦でしにがみきぞくが使ってくることがありますので、くれぐれも油断せず戦いましょう。
私は何度か全滅しました…w
やまたのおろち
やまたのおろちはドラゴン系最強モンスター「しんりゅう」の配合素材。
配合で作るのが面倒な場合は他国マスターから入手しましょう。
しんりゅうのもう一つの配合素材である「スカイドラゴン」は、同じく他国マスターが使用してきます。(Lv99〜118)
仲間にする時のコツ
他国マスターのモンスターを仲間にするときは多くの肉をあげる必要があります。
しかし、せっかく多くの肉を持っていってもすべて使う前に倒してしまうこともあります。
そんなときは特技「アストロン」を使用しましょう。
アストロンは「一定時間パーティモンスターが無敵になる代わりに行動不能になる」という特技です。
この行動不能中に肉をあげるのです。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、『他国マスターが使うモンスターと覚えている特技(おすすめ解説つき)』についてご紹介しました。
他国マスターのモンスターは、旅の扉に出現するモンスターと同様に肉をあげると仲間にすることが可能。
他国マスターは配合素材として使えるモンスターやめずらしい特技を覚えたモンスターを使用しますので、積極的に仲間にしましょう。
以上、どなたかのご参考になれば幸いです。


ドラクエウォッチ
だるまスライム
スライムぬいぐるみLL
スライム湯のみ
スライム保冷剤
スライムアイストレー
ゆらゆらグラス
リールキーホルダー
スライムゆのみと茶たく
シンセサイザー組曲