こんにちは!じっぺ(@jippegame)です。
この記事では「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP」の「ムドー」の入手方法(配合方法)をご紹介します。
中盤の優秀なサポーター
ムドーは中盤に配合できるSランクモンスター。
Sサイズのモンスターですが、+50以上になると特性「AI 2〜3回行動」を習得できます。
そのため、「スクルト」や「バイシオン」といったサポート特技との相性がとても良いです。
配合ルートによってはスキル「サポーターSP」を簡単に修得できるのでなおさらですね!
ムドーの情報
基本情報
情報 | 内容 |
---|---|
系統 | ???系 |
ランク | S |
サイズ | S |
スキル | ナイトメア |
特性
特性 | 内容 |
---|---|
スタンダードボディ | 標準的なモンスターが持つ特性 ダメージや行動がこの特性によって変化することはない |
ヒャド系のコツ | ヒャド系の効果が上がったり 消費MPが減ったりする |
吹雪ブレスブレイク | 吹雪ブレス系の特技が効きやすくなる ただし吹雪ブレス系が無効の敵には効果がない |
ねむりブレイク (+25以上) |
敵をねむらせる特技が効きやすくなる ただしねむりが無効の敵には効果がない |
AI 2〜3回行動 (+50以上) |
2〜3回連続で行動し 命令しても残った行動回数が 消えることはない |
上限値の目安
上限値の目安は以下の通り。
なお、配合の組み合わせによってはこの通りではありません。
ステータス | 上限値(目安) |
---|---|
HP | 1513 |
MP | 545 |
攻撃力 | 660 |
守備力 | 749 |
すばやさ | 825 |
かしこさ | 973 |
配合の流れ
私が行ったムドーの配合方法をご紹介します。
※今回ご紹介する方法はちからの扉&しれんの扉開放後を前提としています。
ちからの扉はいかりの扉開放後に開放されます。
しれんの扉はメダルおじさんにちいさなメダルを30枚渡した後に開放されます。
ムドー配合までの流れは以下の通り。
回数 | 親1 | 親2 | 子 |
---|---|---|---|
1 | おおめだま × 4 | サイコロン | |
2 | キラーエイプ | スカルサーペント | コングヘッド |
3 | サイコロン | コングヘッド | ボストロール |
4 | キラーエイプ | あくましんかん | ギガントヒルズ |
5 | ボストロール | ギガントヒルズ | おにこんぼう |
6 | ブオーン | おにこんぼう | ムドー |
今回は上記のパターンで配合を実施しましたが、他にも配合パターンがあるかもしれません。
星降りのほこらで行える「らくらく配合検索」でそれぞれの配合パターンを検索してみるといいかもです。
なお、裏ストーリークリア後は「おにこんぼう」を直接スカウトすることができます。
配合ルートの短縮になります!
1.サイコロンの配合
おおめだまの入手
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/01/おおめだま.png?resize=1020%2C573)
おおめだまは「ちからの扉 B1F〜B4F」に出現します。
ちからの扉は「旅の扉の間B2F」の下中央にあります。
サイコロンの配合にはおおめだまが4体必要です。
♂を2体、♀を2体スカウトしましょう。
同じモンスターを複数スカウトするとスカウト成功率が低くなるので、魔物のエサやくんせいにくを使うのがいいでしょう。
サイコロンの配合
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/01/サイコロン配合a.jpg?resize=1125%2C761)
おおめだまを使ったサイコロンの配合は少々特殊で、4体配合が必要になります。
まず、おおめだま♂とおおめだま♀を配合させ、おおめだま♂を誕生させます。
次に、別のおおめだま♂とおおめだま♀を配合させ、おおめだま♀を誕生させます。
最後に、配合したおおめだま同士を配合してサイコロンを誕生させます。
それぞれのおおめだまにアルファベットを振ると以下の感じ。
- おおめだまA × おおめだまB = おおめだまX
- おおめだまC × おおめだまD = おおめだまY
- おおめだまX × おおめだまY = サイコロン
2.コングヘッドの配合
キラーエイプの入手
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/01/キラーエイプ.png?resize=1020%2C573)
キラーエイプは「しれんの扉 B1F〜B8F」に出現します。
しれんの扉はメダルおじさんの家にあります。
ギガントヒルズの配合にも使えるので2体スカウトしておくとよいです。
スカルサーペントの入手
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/01/スカルサーペント.png?resize=1020%2C573)
スカルサーペントは「しれんの扉 B1F〜B4F」に昼のみ出現します。
しれんの扉はメダルおじさんの家にあります。
しれんの扉に出現するキラーエイプとスカルサーペントを配合するとスキル「サポーターSP」を修得できるのでおすすめです!(あらかじめスキルを振っておく必要はない)
コングヘッドの配合
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/01/コングヘッド配合a.jpg?resize=1125%2C761)
キラーエイプとスカルサーペントを配合してコングヘッドを誕生させます。
覚えさせるスキルについてですが、「サポーターSP」が出現したらぜひ覚えておきましょう。
3.ボストロールの配合
サイコロンの入手
サイコロンは「1.サイコロンの配合」でご紹介した手順で入手します。
コングヘッドの入手
コングヘッドは「2.コングヘッドの配合」でご紹介した手順で入手します。
ボストロールの配合
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/01/ボストロール配合a.jpg?resize=1125%2C765)
サイコロンとコングヘッドを配合してボストロールを誕生させます。
コングヘッドがスキル「サポーターSP」を修得していた場合は引き継ぐとよいです。
4.ギガントヒルズの配合
キラーエイプの入手
キラーエイプは「2.コングヘッドの配合」でご紹介した手順で入手します。
あくましんかんの入手
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/01/あくましんかん.png?resize=1020%2C573)
あくましんかんは「しれんの扉 B1F〜B4F」に出現します。
しれんの扉はメダルおじさんの家にあります。
ギガントヒルズの配合
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/01/ギガントヒルズ配合a-1.jpg?resize=1125%2C763)
キラーエイプとあくましんかんを配合してギガントヒルズを誕生させます。
覚えさせるスキルはなんでもOKです。
5.おにこんぼうの配合
おにこんぼうは、裏ストーリーラストに訪れる「とこやみの扉 B1F〜B16F」に天候悪のみ出現します。
ストーリークリア後にムドーを配合する場合はおにこんぼうを直接スカウトするのも手です。
ボストロールの入手
ボストロールは「3.ボストロールの配合」でご紹介した手順で入手します。
ギガントヒルズの入手
ギガントヒルズは「4.ギガントヒルズの配合」でご紹介した手順で入手します。
おにこんぼうの配合
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/01/おにこんぼう配合a.jpg?resize=1125%2C762)
ボストロールとギガントヒルズを配合しておにこんぼうを誕生させます。
親がスキル「サポーターSP」を修得していた場合は引き継ぐとよいです。
6.ムドーの配合
ブオーンの入手
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/01/ブオーン.png?resize=1020%2C573)
ブオーンは「ちからの扉 B1F〜B4F」に出現します。
ちからの扉は「旅の扉の間B2F」の下中央にあります。
ブオーンは特別なモンスターで、ブオーンがいるマップはBGMが変わります。
必ず出現するというわけではなく、低確率での出現になりますので、繰り返し旅の扉に突入してブオーンを探しましょう。
スカウト難易度は高めなのでしもふりにくの使用をおすすめします。
(私はログインボーナス?で10個もらったのを使いました)
しもふりにく1個につきスカウト成功率8%アップ。
私はしもふりにくを3つ使用し、スカウトアタックして合計33%でスカウトに成功しました!
スカウトに失敗した場合はしもふりにくがもったい無いので、オートセーブが行われる前にすぐにリセットしましょう。
おにこんぼうの入手
おにこんぼうは「5.おにこんぼうの配合」でご紹介した手順で入手します。
ムドーの配合
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/01/ムドー配合a.jpg?resize=1125%2C758)
ブオーンとおにこんぼうを配合してムドーを誕生させます。
覚えさせるスキルについてですが、親が「サポーターSP」を修得していたらぜひ覚えておきましょう。
その他の中盤おすすめモンスター
アタッカー役:にじくじゃく
中盤のアタッカー役としておすすめなのが「にじくじゃく」。
にじくじゃくは中盤に配合できるSランクモンスター。
特性「こうどう はやい」により、誰よりも早く行動できます。
また、スキル「にじくじゃく」では「しゃくねつ」や「かがやく息」といった強力な全体攻撃技を修得できます。
つまり、先手で強力な全体攻撃技を繰り出せるわけです。
中盤ではかなり役に立つ存在です。
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/01/にじくじゃくサムネ.png?resize=320%2C180&ssl=1)
ムドーを使った配合
ガルマッゾ
「ガルマッゾ」と「ムドー」を配合することで「ガルマッゾ」が誕生します。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
![](https://i0.wp.com/jippe-game.com/dqm-terrysp/wp-content/uploads/2019/02/ガルマッゾサムネ.png?resize=320%2C180&ssl=1)
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、中盤に配合できるおすすめサポートモンスター「ムドー」の入手方法(配合方法)をご紹介しました。
- おおめだま × 4 = サイコロン
- キラーエイプ + スカルサーペント = コングヘッド
- サイコロン + コングヘッド = ボストロール
- キラーエイプ + あくましんかん = ギガントヒルズ
- ボストロール + ギガントヒルズ = おにこんぼう
- ブオーン + おにこんぼう = ムドー
以上、どなたかのご参考になれば幸いです。
(2025/01/15 07:58:34時点 Amazon調べ-詳細)