こんにちは、じっぺ(@jippegame)です。
この記事では、『悪霊の神々の一角「バズズ」の入手・配合方法(最速手順・おすすめ手順)』についてご紹介します。
バズズの情報
基本情報
| No | 647 | 
|---|---|
| 系統 | 悪魔系 | 
| ランク | A | 
| サイズ | S | 
| スキル | ダイナマイト | 
| 武器 | 爪、杖 | 
特性
| 特性 | 内容 | 
|---|---|
| スタンダードボディ | 標準的なモンスターが持つ特性 ダメージや行動がこの特性によって 変化することはない | 
| バギ系のコツ | バギ系の効果が上がったり 消費MPが減ったりする | 
| バギブレイク | バギ系の特技が効きやすくなる ただしバギ系が無効の敵には 効果がない | 
| ときどきインテ (+25以上) | 戦闘中 自分にインテを使うことがある | 
| AI1〜2回行動 (+50以上) | 1〜2回連続で行動し 命令しても残った行動回数が 消えることはない | 
| 呪い攻撃 (新生種族) | 攻撃した敵を 呪い状態にすることがある | 
| 呪いブレイク (新生種族 M) | 敵を呪い状態にする特技が 効きやすくなる ただし呪いが無効の敵には 効果がない | 
| つねにマホカンタ (新生種族 G) | ずっと マホカンタがかかっている どうやっても消すことはできない | 
| いきなりシャッフル (新生種族 超) | 戦闘が始まったとき シャッフルを使うことがある | 
上限値の目安
上限値の目安は以下の通り。
なお、配合の組み合わせによってはこの通りではありません。
| HP | 1433 | 
|---|---|
| MP | 440 | 
| 攻撃力 | 724 | 
| 守備力 | 877 | 
| 素早さ | 746 | 
| かしこさ | 877 | 
フィールドでスカウト
バズズはフィールドには出現しません。
他国マスターからスカウト
バズズはこおりのカギに出現する他国マスターが使用します。
 
他国マスターからスカウトを狙う場合は以下の記事をご参考にしてみてください。

配合方法
位階配合
| 親1 | 親2 | 
|---|---|
| なし | なし | 
特殊配合
| 親1 | 親2 | 
|---|---|
| シルバーデビル | アンドレアル | 
| シルバーデビル | スカルスパイダー | 
| シルバーデビル×4 (4体配合) | |
最速配合手順
バズズを配合で作る場合の最速手順をご紹介します。
| # | 親1 | 親2 | 子 | 
|---|---|---|---|
| 1 | ようがんまじん | デビルパイン | シルバーデビル | 
| 2 | シルバーデビル | アンドレアル | バズズ | 
シルバーデビルの配合方法
ようがんまじんの入手方法
ようがんまじんは、かいぞくのカギの「火山島の洞くつ 地下2階」に出現します。
 
  
デビルパインの入手方法
デビルパインは、モンスター牧場の北東にある「はじまりの海岸」に出現します。
 
  
シルバーデビルの配合
 
スカウトしたようがんまじんとデビルパインを配合して、シルバーデビルを誕生させます。
覚えさせるスキルはなんでもOK。
バズズの配合方法
アンドレアルの入手方法
アンドレアルは、やどりぎのカギの「宿り木の塔 頂上への道」に出現します。
「宿り木の塔 頂上」にルーラして道を戻っていくと早いです。
 
  
バズズの配合
配合したシルバーデビルと、スカウトしたアンドレアルを配合し、バズズを誕生させます。
 
かいぞくのカギ入手後の配合手順
少し手間がかかりますが、バズズはかいぞくのカギ入手後に配合可能です。
| # | 親1 | 親2 | 子 | 
|---|---|---|---|
| 1 | ようがんまじん | デビルパイン | シルバーデビル(1) | 
| 2 | ようがんまじん | デビルパイン | シルバーデビル(2) | 
| 3 | シルバーデビル(1) | シルバーデビル(2) | シルバーデビル | 
| 4 | シルバーデビル | あくまの書 | バズズ | 
シルバーデビルの4体配合でバズズを配合します。
シルバーデビル(1)の配合方法
ようがんまじんの入手方法
ようがんまじんは、かいぞくのカギの「火山島の洞くつ 地下2階」に出現します。
2体スカウトしましょう。
 
  
デビルパインの入手方法
デビルパインは、モンスター牧場の北東にある「はじまりの海岸」に出現します。
2体スカウトしましょう。
 
  
シルバーデビルの配合
 
スカウトしたようがんまじんとデビルパインを配合してシルバーデビルを誕生させます。
覚えさせるスキルが重要になるので注意!
この後もう1体シルバーデビルを配合しますが、そのシルバーデビルとスキルがかぶらないようにしなければいけません。
今回のシルバーデビルは「ようがんまじん」側のスキル+ようじゅつを習得するようにしましょう。
 
シルバーデビル(2)の配合方法
シルバーデビル(1)と同様にもう1体シルバーデビルを配合します。
このシルバーデビルは「デビルパイン」側のスキル+ようじゅつを習得するようにしましょう。
 
スキルの入れ替え
シルバーデビルどうしを配合し、あくまの書を誕生させるためには、親のスキルが合計6種類以上必要です。
しかし、現時点のシルバーデビルは5種類(ようじゅつがかぶってる)しかありません。
そのため、片方のようじゅつを別のスキルに入れ替えます。
マルタの国の大通りにある「本屋」でスキルの証を購入します。
 
  
  
私は「守備力の証」を購入しました。
証を購入したらモンスターに覚えさせます。
どちらかのシルバーデビルの「ようじゅつ」を消して、購入したスキルを習得させましょう。
私はようがんまじんのスキルを習得させたシルバーデビル(1)のスキルを入れ替えました。
 
スキルポイントの割り振り
配合したシルバーデビルたちのレベルを上げ、スキルポイントを割り振ります。
※あくまの書を誕生させるための調整です。
シルバーデビル(1)のスキルポイント振り
シルバーデビル(1)のスキルのうち、どれか2つに20ポイント割り振ります。
 
もしスキルポイントが40未満の場合は、40以上になるまでレベルを上げてください。
シルバーデビル(2)のスキルポイント振り
シルバーデビル(2)のスキルのうち、どれか1つに20ポイント割り振ります。
 
シルバーデビルの配合
スキルポイントを割り振ったらシルバーデビルを配合します。
 
覚えさせるスキルが重要になるので注意!
スキルポイントを割り振っていないスキルを選択します。
あくまの書の入手
シルバーデビルどうしを配合した後、「モンスター追加誕生」が発生します。
 
これにより、あくまの書が仲間になります。
先ほど配合したシルバーデビルとは別の性別を選ぶようにしましょう。
覚えさせるスキルはなんでもOK。
モンスター追加誕生が発生しないときは以下の点を確認しましょう。
- スキルポイントを20ずつ振っているか?
- 配合でスキルポイントを振っていないスキルを選んだか?
バズズを配合する
配合で誕生したシルバーデビルとあくまの書をLv10まで上げます。
その後、2体を配合し、バズズを誕生させます。
 
バズズの使い道
バズズは以下のモンスターの配合素材となります。
| 相手 | 子(ランク) | |
|---|---|---|
| ギガントヒルズ | ギガントドラゴン | S | 
| ボストロール | おにこんぼう | S | 
| ジャミラス | ゲモン | A | 
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、『悪霊の神々の一角「バズズ」の入手・配合方法(最速手順・おすすめ手順)』についてご紹介しました。
| # | 親1 | 親2 | 子 | 
|---|---|---|---|
| 1 | ようがんまじん | デビルパイン | シルバーデビル | 
| 2 | シルバーデビル | アンドレアル | バズズ | 
以上、どなたかのご参考になれば幸いです。
関連のおすすめグッズまとめ_サムネ-320x180.jpg)

 
											
 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					