スポンサーリンク
こんにちは!じっぺ(@jippegame)です。
この記事では、「つりざお」の作り方(調合方法)をご紹介します。
つりざおは古文書「1-3.騎士たる者の必需品」のキーワードの1つ「ぬし」をクリアするために必要なアイテムです。
また、つりざおを装備すれば釣りポイントで釣りができるようにもなります。
スポンサーリンク
レシピ
| 材料 | 個数 |
|---|---|
| おいしそうな練り餌 | 2 |
| 青竹 | 1 |
| ウサギの綿毛 | 1 |
| (糸素材) | 2 |
「つりざお」のレシピは古文書「1-2.水辺のお供【入門編】」を解読することで入手できます。
【ルルアのアトリエ】アルケミリドル「1-2.水辺のお供【入門編】」の解読方法
この記事では、邂逅の章の古文書(アルケミリドル)「1-2.水辺のお供【入門編】」の解読に必要なキーワードの入手方法をご紹介します...
調合方法概要
今回ご紹介する調合の流れは以下の通りです。
※様々な作り方があります。以下はその中の一例です。
| 手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | 「おいしそうな練り餌」を1回調合 ※1回の調合で3つ入手できる |
| 2 | 無窮の湧水樹・水樹の前で「青竹」を1つ採取 |
| 3 | 静寂のほとりで「ウサギの綿毛」を1つ入手 ※アルミラビットの討伐報酬 |
| 4 | 静寂のほとりで「獣の毛皮」を2つ入手 ※アルミラビットの討伐報酬 |
| 5 | アトリエで「つりざお」を調合 |
スポンサーリンク
おいしそうな練り餌の入手方法
おいしそうな練り餌は調合で入手できます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
【ルルアのアトリエ】おいしそうな練り餌のレシピ入手方法と作り方(調合方法)
この記事では、「おいしそうな練り餌」の作り方(調合方法)をご紹介します。
レシピ
材料
個数
カタイ...
青竹の入手方法
青竹は採取地「無窮の湧水樹・水樹の前」で採取できます。
スポンサーリンク
ウサギの綿毛の入手方法
ウサギの綿毛は採取地「静寂のほとり」に出現するアルミラビットを倒すことで入手できます。
この大きな丸い尻尾のモンスターがアルミラビットです。
戦闘をして倒した後、ウサギの綿毛をドロップします。
※確定ドロップじゃないかもしれません。その場合は何度か倒しましょう。
(糸素材)の入手方法
アイテムカテゴリ「(糸素材)」に属する素材を準備します。
おすすめは「獣の毛皮」。
ウサギの綿毛と同じくアルミラビットの討伐報酬で入手できます。
スポンサーリンク
つりざおの調合
素材を集めたらアトリエの釜にアクセスして「つりざお」を選択します。
素材選択画面で集めた素材を指定し、「調合開始」を選択すると調合できます。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、「つりざお」の作り方(調合方法)をご紹介しました。
| 手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | 「おいしそうな練り餌」を1回調合 ※1回の調合で3つ入手できる |
| 2 | 無窮の湧水樹・水樹の前で「青竹」を1つ採取 |
| 3 | 静寂のほとりで「ウサギの綿毛」を1つ入手 ※アルミラビットの討伐報酬 |
| 4 | 静寂のほとりで「獣の毛皮」を2つ入手 ※アルミラビットの討伐報酬 |
| 5 | アトリエで「つりざお」を調合 |
以上、どなたかのご参考になれば幸いです。
created by Rinker
¥2,000
(2025/11/27 14:51:45時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/11/27 14:51:45時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク
スポンサーリンク



ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
アトリエ ~アーランドの錬金術士1・2・3~ DX