こんにちは!じっぺ(@jippegame)です。
フシギダネ…初代ポケモン御三家のくさタイプポケモン。
初代ポケモン(ポケモン赤緑)ではゲーム開始時の最初の1体でしか手に入りませんでしたが、今作ではなんと野生ポケモンとして出現します。
初代ではボールを投げられなかったフシギダネを、今作ではたくさんゲットできるのです!ワクワクしますよね!
そこで今回は、「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ」「ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ」で野生のフシギダネをゲットする方法(出現場所)をご紹介します。
トキワの森に極稀に出現
野生のフシギダネは「トキワの森」に生息しています。
(図鑑で分布を見ると生息地不明となります。。。)


フシギダネの出現頻度は極稀なのでなかなか出現しません。
コロンを使用するなどして焦らず気長に待ちましょう。
とりあえず1匹欲しいとき
フシギダネはレアポケモンなのでなかなか出現してくれません。
しかし、「レアポケモン」という特性を逆に利用することで出現率を高めることができるのです。
その方法は「他のポケモンを連続ゲットして11連鎖以上する」ことです。
今作では、れんぞくゲット回数が11回以上になると、そのエリアに生息するレアポケモンの出現確率が大幅にアップするのです。
キャタピーやビードルなど、フシギダネじゃない他のポケモンをれんぞくゲットすることでフシギダネの出現率を高めることができます。
れんぞくゲットで出現率アップ

「フシギダネはゲットしたいけど、なるべく強いのが欲しい…」
「色違いのフシギダネが欲しい…」
そんな時は「れんぞくゲット」にチャレンジしましょう!
同じ種類の野生ポケモンを連続してゲットすると「れんぞくゲット」のコンボボーナスがつきます。
れんぞくゲット数を多く稼ぐと以下のメリットがあります。
- 出現するポケモンの強さが上がる
- 色違いポケモンが出やすくなる
- れんぞくゲット中のポケモンが出やすくなる
特にフシギダネは出現率が低いので「れんぞくゲット中のポケモンが出やすくなる」はとてもありがたいです!
私の体感ですが、れんぞくゲット数11を超えたあたりから出現率が大幅にアップするようになった気がします。
0〜11回の間は全然出なくて、11匹ゲットするのに1時間もかかりました。
しかし12回以降はフシギダネをゲットしたらすぐ次のフシギダネがポップするようになりました!
もちろん色違いも出現!

御三家とはいえ野生ポケモン。
もちろん色違いポケモンはいます。
他のポケモンと同じように出てきますよ!
色違いフシギダネゲットー!
レアポケモンの色違いは時間がかかるなぁ…#ポケモン #ピカブイ #NintendoSwitch pic.twitter.com/E97I0bOm5a— じっぺ@趣味ブロガー (@jippegame) 2018年11月20日
色違いを狙う場合はこちらの記事も参考になるかと思います!

ハナダシティの女性からももらえる

ハナダシティのポケモンセンターの左にある民家にいる女性からフシギダネをもらえます。
ただし、ポケモンを捕まえた回数(種類ではない)が30匹以上じゃないともらうことができません。
数が足りない場合は多くのポケモンをゲットしましょう!
捕まえるポケモンの種類はなんでもOKです。
野生でなかなか出現しないときはハナダシティで入手するのも手です。
進化の関係
フシギダネがレベル16になるとフシギソウに進化します。
フシギソウがレベル36になるとフシギバナに進化します。
フシギバナが戦闘中にメガシンカするとメガフシギバナにメガシンカします。
進化前と進化後のポケモン | ||
---|---|---|
001![]() |
レベル16 ▶︎ |
002![]() |
002![]() |
レベル36 ▶︎ |
003![]() |
003![]() |
メガシンカ (フシギバナイト) ▶︎ |
003![]() |
他の御三家も野生で出現
他の御三家(ヒトカゲ・ゼニガメ)も野生で出現します。


最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ」「ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ」で野生のフシギダネの捕まえ方(出現場所)をご紹介しました。
トキワのもりはニビシティ手前のダンジョン。
ニビジムのジムリーダー「タケシ」はいわタイプのポケモンを使用するのでフシギダネは相性がいいです。
ぜひゲットしておきたいポケモンですね!
その他のレアポケモンの入手方法・出現場所は以下の記事をご覧ください。

以上、どなたかのご参考になれば幸いです。
(2025/04/03 09:58:06時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/04/03 09:58:07時点 Amazon調べ-詳細)